データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
▸丹生山系(北神戸)

新緑萌える鳴川

2011年5月4日晴:遠出する気力もないので、ぶらっと近場歩きでもと家をでる。数十分後には、新緑萌え萌えの谷筋で、緑に染まるように徘徊中・・^^この谷に降りると、なんとも心地よい感覚に包まれる。ありふれた表現しかできないですが癒しの空間です。シロバナウンゼンツツジが満開...
野山にて:4月

花・はなin金剛山

金剛山花の章その3です^^二輪草は、ぽつぽつと開花しはじめ・・・緑の葉っぱの絨毯のなかから可愛らしい姿・・優しげな葉っぱのキンキエンゴサクが、そこかしこに薄青色の花を咲かせている。ユキザサは小さな蕾・・この花が咲くころには白い貴婦人も咲きますね。黄金色のコガネネコノメソ...
野山にて:4月

西国鯖ノ尾

2011年4月26日撮って出しの花の章その2は西国鯖ノ尾です。この花に魅せられて、毎年、春の谷にいそいそと足を運ぶこと数年・・・今年は、ゆっくりめの春のおかげで、とっても初々しい姿を見ることができました。     なんとも美しいうなじ美人・・・白に濃藍色。ちょっと粋です...
野山にて:4月

東国鯖ノ尾

2011年4月26日(火)晴れ今年も3daysチケット利用で花の金剛山に行ってきました。お天気が安定しない日が続くなか、今日はうららかな花日和♪ これも日頃の精進のおかげか(笑)野草大好き三人娘?で、の~んびりと平日の花の谷で花遊び一年振りに逢う花たちが愛らしく迎えてく...
野山にて:4月

芦生の春はゆっくり

2011年4月24日晴:午後から雷雨一年ぶりの芦生トロッコ道です。今年は春が遅く残雪も多いようなので、昨年より1週間ほど遅らせて訪れたのですが・・倒木や残雪が多く、まだ早春の気配。陽光で眩い由良川沿いを緩々と歩いていると・・「グルゥ。。」とタゴカエルの鳴き声・・岩の隙間...
野山にて:4月

雑木林の恵み

まだ小さかったコシアブラの若芽も成長したかな・・雷雨がおさまった後、いつもの雑木林へ。数日、足を運ばないでいると雑木林の趣も変わり、そこかしこに自然の息吹が漲っている。コバノミツバツツジも雨に濡れてしっとり。この山で、1番日当たりのいい場所の大きなコシアブラの木を見ると...
▸中部・北陸地方の山

文殊山

2011年4月10日晴:毎年、恒例になっている18切符花の山旅福井県の文殊山(365m)に行ってきました。昨年までは今庄の藤倉山だったのですがが、文殊山の方が少し花の開花が早いようだ。JRの車窓から見える藤倉山の斜面は、まだ残雪に覆われてる。さて、こちらの開花状況は?で...
▸丹生山系(北神戸)

春の鳴川歩き

2011.4.19雨/晴時々小雨/雨:天が辻~丹生山系を歩くつもりだったが、雨。。。やっと雨が止んだが風が強く寒い~はや意気消沈^^;短時間で歩け雨が降っても気にならない鳴川にしよう。冬場は足を運んでいなかった鳴川沿いも春めいてきているだろうなぁ。。。淡河周辺も里山の春...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

小金ヶ岳

2011.4.17(日)晴:絶好の山日和。ふぉふぉと笑いだした山々を眺めながら舞若道を走る。ラジオから「今日はドライブ日和ですね~」と・・・そうですネ(^_-)丹南篠山口ICを降りて、まずはノン泡アワを調達する。小金ヶ岳稜線の岩場で春の山肌を、眺めたい。ヒカゲツツジが咲...
タイトルとURLをコピーしました