データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

▸丹生山系(北神戸)

▸裏山散歩

新緑の谷へ・・

5月14日:newの長靴をおろして、ぶらっと谷歩きに・・新しい履物は午前中におろすのがいいんですよね。沢筋がメインの裏山歩きが多いので、水陸両用&草藪などと長靴が歩きやすいこれで何足目になるかなぁと記憶を辿ると・・・7足目だった!最初は「野鳥の会」の長靴2足を2年で履き...
▸丹生山系(北神戸)

屏風川下流沿い散歩

4月28日:いい天気です。お握りを沢沿いで食べようと新緑萌える谷沿いへ・・山道を歩いていると綺麗なオスの雉・・カメラを構える間もなく逃げていった。今度は急斜面にヤマドリがいる。滅多に人が来ないとこなのでビックリした様子・・ごめんね。お次は蛇。。。お腹がぽっこり膨らんでい...
▸丹生山系(北神戸)

雑木が萌える谷

雑木萌える谷筋4月25日/晴れ山友さんから嬉しい筍の便り・・・山里の竹林までいただきに走ります。頂いた筍を積んだまま大好きな遊び場へ向かいます・・・里山の雑木が萌え萌えモコモコ♪この時季のやわら~な芽吹き色が1番好き(^^♪浅葱色・萌黄色・よもぎ色~眺めていると草餅が食...
野山にて:1月

冬の彩り・・コウヤボウキ

2020年1月11日:穏やかな冬日和・・・何処を歩こうかと悩みながら準備をしていると10時だ。いつもの近場歩きです。冬枯れの雑木にポチっと小さな冬芽。1輪~2輪と咲きはじめた藪椿の花が鮮やか。冬の陽射しを浴びながらの里山歩きは、心も身体も温もります。コウヤボウキも煌びや...
▸裏山散歩

雑木彩どる鳴川にて・・

黄紅葉に彩られた鳴川いつもの遅いスタートで入渓地点に着いたのが11時・・晴れていたのに山に入った途端に薄曇り。落ち葉道を歩くとタカノツメの香ばしい匂い。カサコソ♪・・・気持ちいいなぁ。晩秋から初冬へと移ろうまえの雑木の彩りを、独りしみじみと味わいながら上流へ・・まるで定...
▸丹生山系(北神戸)

涼~!

丹生山系屏風川支流にて7月21日:猛暑も嫌だが長雨もうんざり・・が、梅雨明け前の愚図つく天気で、屏風川周辺は水遊びには最高の条件です(^^)v一年振りの沢装備で谷に入る。 おぉ~~気持ちいい~♪  赤銅色の岩肌を清流が流れ落ちる沢筋ではいろいろなものが落ちていたり・・生...
▸丹生山系(北神戸)

冬支度の鳴川にて・・

トキリマメ2018年12月8日:急に寒くなりました。。。ちょっと温もりに行ってこよう(^^)11時前なので、近場の鳴川をぶらっと歩こうか。いつもの渡渉場所に入ると、雑木がすっかり葉を落としてスッキリ青い空が冴えてます。トキリマメの紅い鞘と黒い種子が宝石のように輝いている...
▸丹生山系(北神戸)

砂岩尾根ぶらり散歩

2018年11月30日晴れ:勝雄不動の滝~砂岩尾根:2名風もなく穏やかな好天気・・・こんな日は気持ちいい尾根筋を歩こう。いつもの場所で、雌岡山・雄岡山を眺めながらカップラーメンを食べよう。藪椿が落ちていた。勝雄不動の滝への道は、清々しい空気感。水量が少なく、ちょろちょろ...
▸丹生山系(北神戸)

屏風川支流の秋彩

2018年11月11日:昨日は鳴川、今日は屏風川支流と裏山雑木紅葉巡り地域の溝掃除があったので遅い出勤です・・気持ちいい小春日和、紅葉日和山に入れば・・・ヽ(^o^)丿クロモジに照らされた道を進むと・・・毒舌に尽くしがたい秋彩に包まれる。いい色やぁ~~!ぽかんと眺める秋...
タイトルとURLをコピーしました