データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

野山にて:1月

冬枯れの沢歩き

2022.1.15 茶髪に変身したキクバヤマボクチの花後そろそろ雪山モードにシフトしないとと、思いながらもボロエンジンかからず。。。買い物帰りに、カップ麺を沢沿いで食べようと新年初の長靴歩きでぶら~り・・青空に雑木の裸木がふわふわ...いつも沢筋ばかり歩くが、あの尾根筋...
野山にて:1月

氷柱とネコヤナギ

2022.1.13 ふわふわの花が羽毛のように暖かそうなネコヤナギの花いつもの裏山散歩に・・雪も融けてしまった冬枯れの山道をてくてくぶらぶらあの場所の氷柱を見に行こう。苔と氷柱が美しいお気に入りの場所へ・・氷柱苔になってる^^おや...氷の顔と手や!カエルに見えなくもな...
野山にて:1月

雪のなかの草木

2022.1.12 ウツギの枯れた果実が儚い冬化粧樹々の霧氷を楽しみながら歩いていると、ついつい見過ごしてしまいそうな目立たない霧氷も・・ウツギの壷型の枯れた果実の冬化粧が、可愛らしくて顔が緩む^^クロモジの冬芽に雪が融けた水滴...クリスタルな雪の結晶の縁どりがお洒落...
花の記

冬晴れの森林植物園にて

12.27 咲きはじめた蝋梅(素心蝋梅)静かな森林植物園をぶらっと散策・・年末モードに入るまでの癒しタイム^^ 青空にイイギリがかっこいい。 紅くなった睡蓮の葉が覆う長谷池。コロボックルのようなオニグルミの冬芽。 薄っすらと雪が覆う池とラクウショウ 花の少ない冬季に、ひ...
花の記

凛と・・氷の華

2021.11.27 シモバシラの氷華(森林植物園にて)年末寒波到来...裏六甲は降雪は少ないですが、我が家のメダカ鉢がバリバリに凍っています。9時ごろで、−5℃。シモバシラが綺麗に出来てるかもと久々にマクロレンズを付けて植物園まで走る。入り口で係の方が「昨日からシモバ...
▸裏山散歩

晩秋の鳴川

2021.11.21 タカノツメ香る落葉道少し時間がとれたのでPCに読み込んだままの写真を、遅ればせにアップしました。裏山周辺の紅葉散歩は諸事情で、この日が今季ラストになりそうです。  ツリバナの黄葉:タカノツメの黄葉 落葉が覆う鳴川終盤だったが沢沿いの楓紅葉が残ってい...
花の記

南紀の海で…アゼトウナ

アゼトウナ(畔唐菜)キク科アゼトウナ属夏以来の南紀帰省...季節は秋本番に移ろうたが、裏六甲に比べると11月とは思えぬくらい暑い。いつもの如く、草取りや雑用に追われフル稼働の日々...積んでいったカメラは出番なく車の中。。。キイシオギクは咲いているかなぁ。。お昼まで海辺...
花の記

ダム湖畔に咲く10月桜

10月桜(ジュウガツザクラ)エドヒガン系とマメザクラの交雑種の園芸品種。二季咲きで春と秋の年2回開花します帰りすがらの寄り道・・久々にツメレンゲを覗いてみようと、呑吐ダム湖畔道をテクテク。広場の10月桜がチラホラと咲いていた。しばし秋の桜花見を楽しむ^^秋桜はコスモスで...
花の記

リンドウが咲き彩る 秋の花野

リンドウ(竜胆)秋晴れ♪今日は竜胆の花も好さげだろうなぁ...雑用を済ませ、田園風景のなかを20分ほど走る。ちょうどお昼前...秋の陽射しが降りそそぐ花野に、青紫色の竜胆が今が見頃とばかりに咲いていた。この花野で、四季を彩ってきた花たちのラストを飾るかのように、澄む秋空...
タイトルとURLをコピーしました