データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
野山にて:1月

氷の花シモバシラ

えべっさん寒波到来の冷え込んだ日・・・山の霧氷を見に行こうか、シモバシラを見に行こうかと悩んだ末、楽チンコースの方に決まり!久しぶりのマクロ撮影です。枯れたシモバシラの根元に冬の華のような氷のオブジェ。1月の寒い日ならではの自然の造形はどれも不思議な形ばかり。しばし寒さ...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

干支の山歩き

新年の恒例になっている干支の山歩き。今年もkさん企画で山仲間と北摂の有馬富士に登ってきました。市民の散歩や野鳥観察、子供達のフィールド活動などと広く親しまれている有馬富士公園内にあり、福島池から眺める山姿は低山ながらも秀麗な姿の山です。いつもは車でぶらりと訪れるのですが...
▸六甲山系

恒例のご来光登山

毎年恒例になっている新年ご来光登山。雨予報ではない限り、曇りでも登ります。早朝(寝不足)5時過ぎに我が家を出発し真っ暗なシュライン道をヘッドランプ点けて・・・雪が積もっていると足元は明るいのですが今日は数日前の雪がうっすらだけ。■2014年1月1日曇り/晴れ/ 2名■我...
▸六甲山系

霧氷に誘われpart2

昨日(22日)は霧氷が綺麗な稜線を外したコースだったので少し心残りが・・・今年の歩き納めにと今日はコースを変え友人を誘って、再度裏六甲です。紅葉谷に入ると雪がよく踏まれてカチコチ。昨日は大勢の人が歩いたのだろう。七曲の滝へと数人が行かれているが今日はパス。氷瀑は来年の厳...
▸六甲山系

霧氷に誘われ裏六甲

しばらく山を歩いていないので、ぶらっと近場の裏六甲へ・・お天気もよく山日和です。逢が山から登ろうかと思っていたのですが鈍っているので仏谷から・・進むにつれ周囲の木々が霧氷で冬化粧♪ 途端に足どり軽くなる(^^)久しぶりの裏六甲・・綺麗な冬景色でお出迎えです。■2013年...
野山にて:10月

秋の花咲く里山公園

秋の花や実・紅葉と短い秋を感じているうちに暦も最後の一枚に・・旬は過ぎてしまいましたが10月に撮った写真のUPです。買い物ついでに立ち寄った有馬富士公園に咲いていた秋の花いろいろ。オケラフユノハナワラビ竜胆コマユミツリガネニンジンとキッコウハグマ雑木林の中にぽつんと小さ...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

氷ノ山

温暖な南紀の実家に帰省すると山が恋しくなるので、帰る前にちょっと山ま で・・この時期なら横行渓谷もまだ通れるだろうと思っていたのですが先週の雪が圧雪されツルツルに凍っていた(><)カーブで何度かツルッとタイヤが滑る度に冷ひやしながら大段が平Pに着くと、まだ一台も停ってい...
▸六甲山系

晩秋の裏六甲

11月も終わりになると落葉した木が多くなり、地獄谷も空の面積が広くなり明るく感じる。落葉したタカノツメが水辺の岩を覆う様に季節の移ろいをしみじみと感じる。 足元にもタカノツメの絨毯・・・香ばしい匂いが微かに漂う。 この匂いを嗅ぐと、いつも深呼吸してしまうくらい好きな匂い...
▸丹生山系(北神戸)

しっとり紅葉鳴川

石峯寺の紅葉を愛でた後は、大好きな鳴川へ移動しました。カメラのバッテリーを充電してなかったので写真は控えめにしてしっとりと彩られた水沿いで昼食にしましょう^^ 2013年11月23日(土)晴れ/ 単独 丹生山系鳴川 鳴川に下りるとコアジサイの黄葉がお出迎え。とても味わい...
タイトルとURLをコピーしました