データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

山の記

▸中部・北陸地方の山

文殊山

2011年4月10日晴:毎年、恒例になっている18切符花の山旅福井県の文殊山(365m)に行ってきました。昨年までは今庄の藤倉山だったのですがが、文殊山の方が少し花の開花が早いようだ。JRの車窓から見える藤倉山の斜面は、まだ残雪に覆われてる。さて、こちらの開花状況は?で...
▸丹生山系(北神戸)

春の鳴川歩き

2011.4.19雨/晴時々小雨/雨:天が辻~丹生山系を歩くつもりだったが、雨。。。やっと雨が止んだが風が強く寒い~はや意気消沈^^;短時間で歩け雨が降っても気にならない鳴川にしよう。冬場は足を運んでいなかった鳴川沿いも春めいてきているだろうなぁ。。。淡河周辺も里山の春...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

小金ヶ岳

2011.4.17(日)晴:絶好の山日和。ふぉふぉと笑いだした山々を眺めながら舞若道を走る。ラジオから「今日はドライブ日和ですね~」と・・・そうですネ(^_-)丹南篠山口ICを降りて、まずはノン泡アワを調達する。小金ヶ岳稜線の岩場で春の山肌を、眺めたい。ヒカゲツツジが咲...
▸和歌山県の山(熊野・奥高野)

法師山

2011.3.11(金)雪/曇/時々晴:南紀の実家から帰神する道すがらに法師山に登ってきました。R311から鮎川線に入り百間山渓谷方面に走っていくと・・板立峠に近づくにつれ吹雪・・周囲はだんだん雪景色に。。登るのは無理かも。。登山口に10:30着。雪は止まない。あきらめ...
▸裏山散歩

タムシバ咲く地獄谷

2011年4月7日晴れ今朝は風が強い。山肌をタムシバが彩りはじめたので、地獄谷へ朝散歩に・・京都のKさん達が、地獄谷~西尾根を歩きに来られるというので出逢うかなぁ。いつもの裏道で、クロモジなどを撮りながら沢沿いを詰めていく。水の音、芽吹きはじめた木々、藪椿の葉が陽光で輝...
▸裏山散歩

3月に歩く場所

いつも実家から帰神すると、しばらく運転拒否症候群のようになる・・^^;体も心も重いので気晴らしに、ぶらっと歩いてこようコショウの木の花は咲いてるかなぁ・・と、春になると歩く山道に入る。昔の隠し田のような平坦地に、灌木が茂った場所がいくつもある里山のなかを歩く。こんな場所...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

赤谷山

赤谷山(1216.4m) 赤谷山山頂手前より三の丸~氷ノ山を望む2011年2月20日晴:新戸倉トンネル手前チェーン脱着所(8:50)-戸倉峠(9:30)-1143P(10:50)-赤谷山山頂(11:29~12:35)-新戸倉トンネル手前(14:29)冬日和の休日は爽快な...
▸奈良・三重県の山(大峰・台高)

厳冬期の釈迦ヶ岳(二日目)

13日曇り:4時過ぎに目を覚まし、外の様子を覗きみると・・・寒!!風が強い。またシュラフに潜り込む。この天気じゃ、日の出も無理なので後1時間ほど寝ることにします。6時起床・・どうやら雪は止んでくれたようで一安心。昨晩のモツ鍋の残りにお握りを入れて作った雑炊がすごく美味し...
▸奈良・三重県の山(大峰・台高)

厳冬期の釈迦ヶ岳

厳冬期の釈迦ヶ岳に行ってみたいと思いつつも・・あの長い林道が雪と落石で覆われている様を想像するだけで、ソロでは無理やわと断念していたが・・山仲間のTちゃんとOさん夫婦が12~13日とテン泊で行くとのこと。行きたいなぁ。。でも仕事やし。。。悶々^^;急遽(無理やり)土曜に...
タイトルとURLをコピーしました