データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

山の記

▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

三国岳~愛宕山

毎年恒例の猪鍋お泊りオフ・・今年で何回目になるでしょうか・・ 低山歩きを楽しんだ後は、丹波篠山の森で山仲間と猪鍋を囲み、楽しい時間を過ごします。1日目は、三田の母子から三国岳~愛宕山と摂丹境界尾根を歩きました。母子周辺は母子茶の産地なので、山麓の茶畑の雪景色がとても綺麗...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

暁晴山

暁晴山で今年初のスノーシューハイクを楽しもうの予定が・・・■2013年1月13日 晴れ 7名■暁晴山ぎょうせいざん(1077.2m)兵庫県神崎郡神河町上小田■峰山高原ホテルリクラシア駐車場10:00-山頂1077.2m(一等三角点)10:35-点名「峰山」1037.9m...
▸六甲山系

ちょこっと凍結の地獄谷

2013.1.6 曇り時々雪/晴れ:我が家10:40ー地獄谷ー東尾根ー我が家15:00今年はじめての地獄谷です。例年より冷え込みが緩い1月ですが、沢の凍結はどうかな?谷は冬場にしては水量が多い。岩や枯れ枝が創りだす氷の造形を楽しみながら谷をつめていく。水没した登山道  ...
▸六甲山系

干支の山歩き

2013年1月4日曇り/晴れ有馬温泉ー魚屋道ー一軒茶屋ー黒岩谷東尾根ー土樋割峠ー蛇谷北山ー石の宝殿ー石の宝殿バス停ー阪急芦屋川駅毎年恒例となっている干支の山歩き・・巳に関連する山は近くにありました^^六甲山系の蛇谷北山を、山仲間と歩いてきました。大阪、奈良組は、阪急芦屋...
▸丹生山系(北神戸)

石峯寺の紅葉

2012年11月19日:鳴川の帰りに淡河の石峯寺に立ち寄ってきました。楓黄紅葉が山麓にある古刹の境内を、鮮やかに染めています。境内では紅葉撮影の方が数人、静かにのんびりと写真を撮っています。私もその一人かな^^ どの方も「あの人だらけの京都まで行かんでも、ここで充分や」...
▸丹生山系(北神戸)

晩秋の鳴川へ

2012年11月19日晴れ: 鳴川中流までをピストン大好きな晩秋の鳴川・・紅葉の見ごろには少し遅いかなと思いつつ、ぶらっと歩きに・・紅葉前線も里に降りてきており、長閑な山麓風景に目を奪われながら、淡河(おうご)へと走る。鳴川下降地点に10時30分。雨後なので水嵩が多いだ...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

小金ヶ嶽

2012年11月16日晴れ : 大タワ駐車場~小金ヶ嶽(725m)ピストン小春日和に誘われ、展望のいい山頂でカップラーメンを食べようコースの山へ・・小金ヶ嶽の紅葉はと、期待しながら北へと走ること小一時間。大タワに11時前到着。ゆっくり歩いて山頂にはお昼時に着くでしょう。...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

大岩ヶ岳

2012.10.30:千刈水源地駐車場~大岩ヶ岳山頂~東大岩ヶ岳~丸山湿原~東山橋~千刈水源地駐車場お天気がいいので近場の山を歩いてこようと、山頂からの展望良好の大岩ヶ岳へ・・駐車場をスタートしたのが10時50分・・・山頂に12時頃かな・・駐車場には先着の車が1台だけ。...
▸六甲山系

炭ヶ谷~炭ヶ谷東尾根?~炭ヶ谷

2012.10.20:石楠花谷入口~炭ヶ谷~関電道~三つ下谷との分岐~支尾根~炭ヶ谷~石楠花谷入口まだクロカワを収穫していないので、違う場所に行ってみようと久しぶりに炭ヶ谷まで・・山裾の道を歩いていると、かっこいいワンちゃんと散歩している方と出逢い、話をしながらテクテク...
タイトルとURLをコピーしました