花の記 緑滴る渓に咲く花 緩やかな屏風川支流2021.6.11まだ蕾だった花の開花、花後?だった小さな株の数と周囲の再確認の花仕事で谷に降りる。いつもは長靴で入るのですが、ジャブジャブ遡行が気持ちいいだろうなぁと...軽くて水抜けのよい古い靴を試し履き・・・おっ!山道も遡行も快適やん。ジャブジャ... 2021.06.15 ▸丹生山系(北神戸)花の記野山にて:6月
花の記 丹生山系:谷~池~尾根に咲く花 トウゴクシソバタツナミ2021.6.6最近はハイキングと言えるような歩き方をしていない...なので久しぶりの約5時間コースだ。屏風川流域の、緑と清流が醸しだす癒しの谷風景、沢沿いの岩場や縁には瑞々しい葉や可愛い花。あの花この花を愛でながら、緩々と歩いてきました。 トウゴ... 2021.06.11 ▸丹生山系(北神戸)花の記野山にて:6月
花の記 里山を歩けば・・緑も花も移ろいて コガクウツギ2021.5.9 // 緑風が気持ちよい谷から尾根筋に咲いていた花です。花から実へ・・咲き終わった花の近くで見頃の花・・目がランランと輝く花・・眼尻が下がる花。いつもの山で いつもの花 相も変わらずの花遊びを楽しめました^^清楚なギンラン・・ついつい眼尻が下... 2021.05.12 ▸丹生山系(北神戸)花の記野山にて:5月
花の記 新緑の谷に咲く花 ヒメアギスミレ4月25日 // 他県の花の山に行こうかと思っていたが。。。1馬力エンジンかからず愚図愚図・・新緑の谷歩きをしてこようと、天下辻から屏風川支流に入る。谷筋に降りると・・眩い雑木新緑、川の瀬音、鳥の囀りが何とも心地よく、全身で味わうように緩~り。”気持ちいい... 2021.04.29 ▸丹生山系(北神戸)花の記野山にて:4月
花の記 空色の筆竜胆 フデリンドウ(筆竜胆)リンドウ科4月12日 // 昨日歩いた裏六甲で咲いていたので、丹生山系では空色満開だろうと足を運ぶ。昔と変わらぬ里山自然が楽しめる山域だが、年々 オフロードバイクでの痛みが酷くなり小さな花も住み難いようだ。此処にあった花は?と、探しながら歩きます。... 2021.04.17 ▸丹生山系(北神戸)花の記野山にて:4月
▸裏山散歩 柏尾谷池周辺さんぽ 2021.1.17 薄氷が張った柏尾谷池何処と決めてなく気の向くまま足の向くまま・・ついでに探しものを・・見つからず。池に寄ってみたら・・・まだ凍っていた♪。 ぐるっと周回。茸の季節はゴソゴソする雑木林も冬枯れて休眠中。クロモジに巻き付いたツルニンジンの種子が渋い枯れ花... 2021.01.19 ▸丹生山系(北神戸)▸裏山散歩
▸裏山散歩 凍結した鳴川で氷遊び 2021.1.11 氷の芸術作品氷点下が数日も続くのは2018年以来?庭のメダカが冷凍メダカになってしまった。。。鳴川がこんなに凍るのも2018以来?・・・入渓地点から凍結し氷の鳴川になっている♪ 緩やかな渓はガチガチの凍結ではないので様々な氷の造形を楽しみながら、ゆる... 2021.01.15 ▸丹生山系(北神戸)▸裏山散歩
▸裏山散歩 雑木彩る鳴川 2020.11.17 鳴川の雑木紅葉雑木紅葉が彩る緩やかな沢筋を瀬音、野鳥の囀りを聞きながらたゆたう時を過ごす小春日和の鳴川歩き・・ ♡ハートマークに見えるかなぁ^^ 2020.11.20 ▸丹生山系(北神戸)▸裏山散歩山の記
果実 晩秋の香り落葉カサコソ歩き 2020.11.17 コシアブラの渋い黄葉小春日和に誘われ鳴川ぶらっと歩き・・彩を落としかけた黄紅葉が晩秋の風情だ。林床を落葉したタカノツメが覆い、カサコソと歩くほど香しい匂いが漂い纏わりつく。この匂いを嗅ぎたくて晩秋の鳴川に足を運ぶ。香りを味わうように深呼吸しながら静... 2020.11.20 ▸丹生山系(北神戸)▸裏山散歩果実樹木茸