花の記 ケバイカウツギが満開 ケバイカウツギ(別名:ニッコウバイカウツギ)久々の ちょこっと遠出なので川沿い周辺を ぶらっと散策・・いつも同じ場所を辿っているのだが、1年ぶりだと新鮮に感じる^^午後の陽射しが強いので、お気に入りの木陰の径・・バイカウツギ(ケバイカウツギ)の径へ・・そよ吹く風に揺れ、... 2022.05.28 樹木花の記野山にて:5月
生き物 ぶら~り裏山を歩けば・・ コツクバネウツギ (小衝羽根空木)別名:キバナツクバネウツギ(黄花衝羽根空木)5月18日 お昼までの裏山散歩・・山まではテクテク歩くが、いざ山に入ると亀さん歩き。 沢から山麓の稲田に水を引いているパイプが外れて散水状態。いつも手をジャブジャブ^^ひらひらと蝶が舞う・・・... 2022.05.26 ▸六甲山系▸裏山散歩生き物花の記茸野山にて:5月
▸裏山散歩 池の畔で桜花見 2022.4.12 // 我が家の山椒の若葉が摘みごろ・・毎年、柔らかい若葉で佃煮を作ります。里山の山椒若葉も摘んで一緒にグツグツ炊こうと、いつもの場所に行くと伐採工事立ち入り禁止のバリケード。残念。。。奥の池畔の山桜が見頃だろうと、雑木新緑が眩い山道をテクテク。コシア... 2022.04.18 ▸丹生山系(北神戸)▸裏山散歩樹木
▸裏山散歩 ちょっこっと裏山散歩 西尾根から眺める、対岸の東尾根斜面12時までの、小一時間歩きは谷~尾根のショートカット歩き...遅い時間だと誰にも逢わない。谷沿いのマンサクは2月末~が開花時期ですが、今年は裏年?寒さで遅れているのかな?雪無し、氷無し、花なし。。。ふと目に止まった橙色の茸をパチリ^^縞... 2022.02.19 ▸裏山散歩樹木茸・樹木・果実・生き物
果実 ちょこっと雪が残る谷で・・ 冬のセイタカアワダチソウ2022.1.20 : 朝のちょこっと散歩に地獄谷へ・・枯れ葉や枯れ花(果実)に、ちょこんと雪が・・セイタカアワダチソウは花期より冬の姿がいいかも...^^ヤブムラサキの果実も冬ならではの姿...老いても惹かれる皴シワの果実戻りすがら...ソヨゴ... 2022.01.23 果実茸・樹木・果実・生き物野山にて:1月
野山にて:1月 雪のなかの草木 2022.1.12 ウツギの枯れた果実が儚い冬化粧樹々の霧氷を楽しみながら歩いていると、ついつい見過ごしてしまいそうな目立たない霧氷も・・ウツギの壷型の枯れた果実の冬化粧が、可愛らしくて顔が緩む^^クロモジの冬芽に雪が融けた水滴...クリスタルな雪の結晶の縁どりがお洒落... 2022.01.14 ▸六甲山系茸・樹木・果実・生き物野山にて:1月
▸裏山散歩 草木きらめく霜化粧 2022.1.8 霜が煌めくナツハゼの幼木の残り葉ガタ落ちの体力筋力を何とかしないとあかんわ。。。と、裏山散歩に行くのですが。。。がっつり歩くより、屈んだり見あげたりしてばかり...笑。今朝はキラキラと煌めく霜に惹きとめられた。 霜遊びの後に谷に入る。ザクザクと霜柱を... 2022.01.12 ▸六甲山系▸裏山散歩樹木
果実 儚い雪化粧の谷で… 2021.12.26 雪を被った ヤブコウジそろそろ年末モードにならないと...と、思いながらも雪に誘われてウキウキと地獄谷へと足が向かう^^ヤブコウジが雪を被ると、コロンと丸い紅い果実がひと際鮮やか。名残りの紅葉も薄っすらと雪化粧^^ 落葉も...キッコウハグマのそう... 2021.12.28 ▸六甲山系▸裏山散歩果実茸・樹木・果実・生き物
▸裏山散歩 晩秋の鳴川 2021.11.21 タカノツメ香る落葉道少し時間がとれたのでPCに読み込んだままの写真を、遅ればせにアップしました。裏山周辺の紅葉散歩は諸事情で、この日が今季ラストになりそうです。 ツリバナの黄葉:タカノツメの黄葉 落葉が覆う鳴川終盤だったが沢沿いの楓紅葉が残ってい... 2021.12.05 ▸丹生山系(北神戸)▸裏山散歩果実樹木茸野山にて:11月