花の記 ポチッと紅蕊・・シロバナネコノメソウ 2022.4.1 // 今日か明日どちらかに鈴鹿の山に、足を伸ばそうかと思ったりしてたんですが・・・深夜の地震と強風に「やめとこ!」いつもの如く心挫ける。あちらはもっと寒いし..(^^ゞ近場の花詣でに行ってこよう。紅蕊が愛らしいシロバナネコノメソウ咲きはじめたかなぁ。開... 2022.04.06 花の記野山にて:4月
花の記 雨後の谷へ・・ ヒメアギスミレ4月30日 // やっと晴れ日になったので蕾だったギンランの開花を楽しみに谷に入る。凄い水量!長靴でも水没しそうな水嵩だ。あれ?咲いているはずの花が見えないぞ...見えないはずです。花茎が折れて米粒みたいに花が落ちていた。残念。。。渡渉箇所を外してウロウロ... 2021.05.05 花の記野山にて:4月
▸裏山散歩 谷から枝尾根と花 ミヤマガマズミ(ガマズミ科)4月27日 // あの花を最後に見たのは7年前・・・ふと気になって我が家から徒歩圏の谷に足を運ぶ。この谷筋は、左岸斜面から幾筋もの支尾根が枝分かれしている。さて何処から取り付いたかなぁ?記憶がはっきりしないまま、見当付けた支尾根に取り付く。こ... 2021.05.01 ▸六甲山系▸裏山散歩山の記野山にて:4月
花の記 新緑の谷に咲く花 ヒメアギスミレ4月25日 // 他県の花の山に行こうかと思っていたが。。。1馬力エンジンかからず愚図愚図・・新緑の谷歩きをしてこようと、天下辻から屏風川支流に入る。谷筋に降りると・・眩い雑木新緑、川の瀬音、鳥の囀りが何とも心地よく、全身で味わうように緩~り。”気持ちいい... 2021.04.29 ▸丹生山系(北神戸)花の記野山にて:4月
花の記 今季初顔のキンランとヒメハギ キンラン4月23日 // いつものごとく買い物ついでに花詣で・・此処に来るのは1年振りかな。。例年より10日ほど早めに来てみたが、やっぱり蕾だった。でも気の早いこがいるんですね。1株だけ咲いていました^^地面にポツポツと紫色・・・ヒメハギも咲いていた♪花色といい形といい... 2021.04.26 花の記野山にて:4月
花の記 新緑覆う草地にて・・ ホウチャクソウとクサイチゴ4月22日 // 水際でお握りタイムの後に、すこし移動して花探し・・そろそろ花茎が伸びてるかなと、小さな蘭を探すが姿はみえず・・新緑覆う草地でクサイチゴと一緒にホウチャクソウの花が、緑と同化するように咲いていた。緑の濃淡色のみのスッとした花姿が... 2021.04.26 花の記野山にて:4月
花の記 新緑の候・・競うように樹木の花 シロバナウンゼンツツジ4月22日 // ちょこっと谷筋歩き・・新緑鮮やかな林にシロバナウンゼンツツジの花が点々と咲く。いつもの見慣れた光景だが足を運ぶごとに、あの花もこの花も咲き急いでいる。私の花暦は、早やめくりしないとあかんみたいだ... 桃色のシロバナウンゼンツツジ... 2021.04.25 花の記野山にて:4月
花の記 妖しい魅力・・クマガイソウ クマガイソウ(熊谷草)ラン科アツモリソウ属4月20日 // 不思議な花姿のクマガイソウを見たのは、宍粟の山と鈴鹿の山でしたが・・なんと我が家から車で1時間30分ほどの里山で見ることができました^^地元の山仲間さんの案内で、懐かしい山仲間達と一緒に新緑覆う里山をのんびりと... 2021.04.23 花の記野山にて:4月
花の記 上を向いて歩けば・・カヤラン カヤラン(榧蘭)ラン科カヤラン属4月21日 // 10日に見た時は、まだ蕾だった小さな着生蘭は開花したかな...散歩がてらに行ってみた。杉や榧、コナラなどの幹や枝に着生する常緑の着生蘭カヤランの花は、高い木だと肉眼では黄色い点^^一番、近くに見える花でも5m~上の高枝や... 2021.04.23 花の記野山にて:4月