• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:7月

クモラン

2018.07.30

クモラン(蜘蛛蘭)

沢筋などのカヤの木や山桜の幹や枝に、着生する不思議な姿の小さな蘭です。

2mmくらいの小さな花は、肉眼では開花しているのさえ判らないくらいのマクロの世界・・

ボケ画像を大量生産するしんどさも楽しみのひとつ??

 

麗しく摩耶蘭が咲く
出てるかな?ホンゴウソウ
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

花の記

ぶらっと花散策

クサネム (草合歓)マメ科クサネム属 2021.7.28 咲いてるかなぁと、気になる花が生育する場所に行ってみたが...姿はありません。 戻りすがらの道傍にクサネムが咲いていた。 陽が蔭ると閉じる葉が合歓の木に似ているので草合歓・・ヌボ~っとした顔...
2021.07.31
花の記野山にて:7月
野山にて:7月

蜘蛛・百足・・蘭です。

7月26日 蜘蛛蘭 暑いです。こんな日は沢筋が気持ちいい。 ジャブジャブと水と戯れたいところですが・・・ 目的は蜘蛛蘭探し。花の大きさが2mmほどしかない着生蘭です。 沢沿いを気持いいな~と、ゆるりと歩きながら蜘蛛探し 何気に立ち止まり、目の前の木...
2015.07.29
野山にて:7月
野山にて:7月

天保池周辺で・・

買い物ついでに、ぶらり鳴川へ・・いつも車に積んでる長靴に履き換えて(^_-) オカトラノオの白い花穂が咲き誇る道沿いには、ヒメコウゾの真っ赤な実。 ケハンショウヅルの髭のようなそう果・・ふわふわ♪ 水辺にはツチアケビがニョキ!残念ながら、まだ蕾。 天...
2013.07.16
野山にて:7月
野山にて:7月

7月の天生湿原に咲く花

ショウキラン(鍾馗蘭)ラン科ショウキラン属 7月2日:天生湿原で咲いていた花たちです。 古木が林立する探勝路沿いに6月中旬頃から咲いていただろう花は、殆どが終盤になり花もバトンタッチ サイハイランやショウキランの特徴ある花が、生い茂る緑葉の中で鮮や...
2020.07.10
野山にて:7月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:7月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.