データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
花の記

凛と・・氷の華

2021.11.27 シモバシラの氷華(森林植物園にて)年末寒波到来...裏六甲は降雪は少ないですが、我が家のメダカ鉢がバリバリに凍っています。9時ごろで、−5℃。シモバシラが綺麗に出来てるかもと久々にマクロレンズを付けて植物園まで走る。入り口で係の方が「昨日からシモバ...
果実

儚い雪化粧の谷で…

2021.12.26 雪を被った ヤブコウジそろそろ年末モードにならないと...と、思いながらも雪に誘われてウキウキと地獄谷へと足が向かう^^ヤブコウジが雪を被ると、コロンと丸い紅い果実がひと際鮮やか。名残りの紅葉も薄っすらと雪化粧^^ 落葉も...キッコウハグマのそう...
▸裏山散歩

冬枯れ散歩

2021.12.20 コウヤボウキの冬花ちょこっと地獄谷散歩・・・小一時間のぶらっと歩きだが冬枯れ光景が心地よい。ススキの穂が冬日に煌めくキッコウハグマの冬姿も宝石のごとく煌びやかマンサクの梢越しに澄む冬空を仰ぐ...蕾付いてるかな?いつもの場所で独り遊び^^ 茸シーズ...
▸裏山散歩

晩秋の鳴川

2021.11.21 タカノツメ香る落葉道少し時間がとれたのでPCに読み込んだままの写真を、遅ればせにアップしました。裏山周辺の紅葉散歩は諸事情で、この日が今季ラストになりそうです。  ツリバナの黄葉:タカノツメの黄葉 落葉が覆う鳴川終盤だったが沢沿いの楓紅葉が残ってい...
▸裏山散歩

秋彩さんぽ

カマツカの紅葉久々の地獄谷...堰堤までの、ちょこっと散歩です。温暖な南紀から裏六甲に戻ると、急に秋が深まったように感じる。タカノツメの黄葉を眺め、落葉を踏みながら...香しい匂いが漂う落葉道をぶら~り。 リョウブが いい色♪コシアブラとコアジサイの葉  紅色が注すスノ...
花の記

南紀の海で…アゼトウナ

アゼトウナ(畔唐菜)キク科アゼトウナ属夏以来の南紀帰省...季節は秋本番に移ろうたが、裏六甲に比べると11月とは思えぬくらい暑い。いつもの如く、草取りや雑用に追われフル稼働の日々...積んでいったカメラは出番なく車の中。。。キイシオギクは咲いているかなぁ。。お昼まで海辺...
花の記

ダム湖畔に咲く10月桜

10月桜(ジュウガツザクラ)エドヒガン系とマメザクラの交雑種の園芸品種。二季咲きで春と秋の年2回開花します帰りすがらの寄り道・・久々にツメレンゲを覗いてみようと、呑吐ダム湖畔道をテクテク。広場の10月桜がチラホラと咲いていた。しばし秋の桜花見を楽しむ^^秋桜はコスモスで...
花の記

リンドウが咲き彩る 秋の花野

リンドウ(竜胆)秋晴れ♪今日は竜胆の花も好さげだろうなぁ...雑用を済ませ、田園風景のなかを20分ほど走る。ちょうどお昼前...秋の陽射しが降りそそぐ花野に、青紫色の竜胆が今が見頃とばかりに咲いていた。この花野で、四季を彩ってきた花たちのラストを飾るかのように、澄む秋空...
花の記

秋澄む湿原にウメバチソウ

ウメバチソウ(梅鉢草)ニシキギ科ウメバチソウ属15日に訪れたときは、数えられるくらいポツポツと、咲きはじめだったウメバチソウ・・もう再訪はいいかなぁと、思ってはいたのだが...いつもの如く買い物ついでの花詣で^^ゴソゴソ...猪気分で灌木ブッシュから飛びだすと、そこはボ...
タイトルとURLをコピーしました