データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

山の記

▸裏山散歩

コボと雑木林へ

今日もいい天気♪仕事にいくまでに秋の木漏れ日の中を歩いてこようコボも一緒に行きたそうなので、いつもの散歩山に入る。コウヤボウキの花がそよと揺れている。センブリはまだ蕾。写真を撮っている間、コボはあっちこっちとウロウロ。近くにいないときは呼ぶのだが、もう高齢なので耳が聞こ...
▸裏山散歩

キッコウハグマは?が茸採りに

今朝はキッコウハグマが咲いてるかな?と見に行ったのですが・・・残念~開花してません。野紺菊を撮ったりしながら、なぜか足が茸の場所へ(^^ゞ松の木の根元から、ちょこっと顔を覗かしたクロカワ。まだ幼菌なので採ろうか、もう少し大きくなるのを待とうかと悩むなあ。。。■クロカワ(...
▸中部・北陸地方の山

若狭駒が岳へ

福井と滋賀の県境に位置する駒が岳に行ってきました。福井側では若狭駒と呼ばれています。滋賀側では朽木駒だったかな?お互いに、おらっちの山(^-^)山仲間との集合場所、熊川宿に着く頃には大雨が・・あれま大雨!洪水注意報まで出てるし。でも、皆の日頃の精進のおかげで歩き始める頃...
▸京都府の山(北山・丹後)

2度目の晩夏の森

14日に行った時は下山後に雨でしたが、今回は到着時に雨・・・車のなかで軽くパンを食べながら、雨があがるのを待つ。久しぶりに雨具を着て、ガスで覆われた幽玄の森に入る。雨後の色濃くなった林床で蕾だった花株が薄紫色の花を咲かせています。こんな天気は森も花も、また違う趣・・・い...
▸中部・北陸地方の山

平瀬道から白山へ

一ヶ月以上も登山靴を履いていません。標高500m界隈から高度をあげていない・・諸事情で今夏は高山は無理だなぁ~と思ってはいたのですが・・・。まだまだ煩悩を捨てきれず・・仕事の都合で日帰りしか無理なので木曽駒か白山なら行けるかな?月曜夜20時、車に山道具を積んで中国道~名...
▸六甲山系

涼しい場所は?

やっぱり谷沿いです^^まだ乾ききっていない沢靴で裏山へ。もう数組の家族連れが水遊びに興じている。こちらはオジサン、オバサン4人連れ(*^_^*)水の中に足を入れると・・・あ~気持ちいい~♪好きな鍋谷滝で一休み・・・天然クーラーで別世界だ。滝の上から遡行していると水辺の生...
▸六甲山系

逢山峡へ

毎日、うだるような暑さです(T_T)外でお仕事する方達は大変ですね。ここ一ヶ月以上、山靴を履いていませんが一年振りに沢靴履いて逢山峡の沢を遡行してきました。堰堤を数箇所、ゴルジュも巻いてオバチャン一人水遊び。好天気続きで水量は少なめでしたが爽やかな谷風が吹き抜けて、暑さ...
▸遠近の風景

南紀シリーズ2

6月から7月にかけて4度目の南紀です。行く度に暑くなってきております^^;今回は娘夫婦と一緒だったので、焼け付くような暑さのなか周辺をドライブしてきました。満潮時の橋杭岩那智の滝あんまり暑いので涼しい場所に・・・前回訪れた桑の木滝へとやっぱり谷沿いは涼しい~!鮪丼も美味...
▸丹生山系(北神戸)

鳴川~天保池~中山大杣池

暑いなぁ~しんどいなぁ~と朝からダラ~~昼頃になってやっと重い腰を上げる...暑いので谷筋を歩いてこよう。花も見たいし楽チンコースにしようと淡河まで車を走らす。ここはいつも長靴歩きですが、暑い時期は蒸れ蒸れに・・・沢を遡行したり登山道を歩いたりと緩やかな谷をうらうら歩き...
タイトルとURLをコピーしました