データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

山の記

▸裏山散歩

春を感じる裏山散歩

2019年3月6日:足を運ぶ毎に地獄谷道も、ゆるりと春めいてきている。この谷筋のマンサクも古木になり、昔のように黄色に染まることがなくなった。頑張って花を咲かす木を見つけては、仰ぎみる。高い枝は花が多いように見えるが、低い枝はちょこっとだけ。。。 花後の渋い姿が目に入る...
▸裏山散歩

つかの間の雪景色

2019年2月11日:しんしんと雪が降る朝・・気温が低くないので、すぐ溶けてしまいそうちょっと裏山まで・・先行の足跡が・・Iさんかな?西尾根のほうに行ったのかなぁ雪を被った馬酔木誰にも会わなかったが、こんな鳥さんがいましたよ(^_-)
▸裏山散歩

薄っすら雪の裏山さんぽ

2019年2月1日:裏六甲も丹生連山も、真っ白!山に入りたいなぁ。。。何故か、雪が積もった日に限って用事がある(-.-)1時間ほどならと、ちょこっと歩いてきた。ちょこっと雪遊び(^^)
▸裏山散歩

薄っすら雪化粧

2018年12月29日:何かと慌ただしい年末ですが、連日の降雪で薄っすらと雪化粧の山に誘惑される。ちょこっと雪を踏んでこよう。あの場所の果実はどんな冬姿かなぁ。ほんわかコウヤボウキと、雪帽子を被ったコウヤボウキ雪の結晶を探してみる。。。老眼には、ちょっと厳しい。。。儚げ...
▸遠近の風景

紀伊半島の海にて・・

2018年12月18日:紀伊半島の磯海アゼトウナとキイシオギクを撮ったり、岩場歩きを楽しんだり・・・12月とは思えないほど暖かな南紀の海での、ひと遊び
▸丹生山系(北神戸)

冬支度の鳴川にて・・

トキリマメ2018年12月8日:急に寒くなりました。。。ちょっと温もりに行ってこよう(^^)11時前なので、近場の鳴川をぶらっと歩こうか。いつもの渡渉場所に入ると、雑木がすっかり葉を落としてスッキリ青い空が冴えてます。トキリマメの紅い鞘と黒い種子が宝石のように輝いている...
▸丹生山系(北神戸)

砂岩尾根ぶらり散歩

2018年11月30日晴れ:勝雄不動の滝~砂岩尾根:2名風もなく穏やかな好天気・・・こんな日は気持ちいい尾根筋を歩こう。いつもの場所で、雌岡山・雄岡山を眺めながらカップラーメンを食べよう。藪椿が落ちていた。勝雄不動の滝への道は、清々しい空気感。水量が少なく、ちょろちょろ...
▸丹生山系(北神戸)

屏風川支流の秋彩

2018年11月11日:昨日は鳴川、今日は屏風川支流と裏山雑木紅葉巡り地域の溝掃除があったので遅い出勤です・・気持ちいい小春日和、紅葉日和山に入れば・・・ヽ(^o^)丿クロモジに照らされた道を進むと・・・毒舌に尽くしがたい秋彩に包まれる。いい色やぁ~~!ぽかんと眺める秋...
▸丹生山系(北神戸)

鳴川の秋彩

2018年11月10日 : 裏六甲や丹生山系の山肌が、ぼちぼち秋色に色づきはじめてきた。川っ淵でラーメンでも食べようと鳴川へ・・タムシバが黄金色に輝き、落ち葉を踏むと香しい匂いが漂う・・・天然アロマテラピーだクロモジの光沢ある黄葉が、明るく彩るふかふかの落ち葉床に、ツル...
タイトルとURLをコピーしました