データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

▸裏山散歩

▸裏山散歩

裏山も冬支度

11月28日  いつもの ちょっと山まで...お昼までの2時間程、石楠花谷を散歩?徘徊?してきました。上部の葉を落とした木々を仰ぐと青空の面積が広くなったようだ。裏山も、ぼちぼちと冬支度の様子...ほっこりする小春日和を味わっておこう。 透明感のあるタカノツメの黄葉ふわ...
生き物

しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径

ヤブムラサキの実と雫11月21日  雨後の落葉径はタカノツメの芳香が漂い、心も足も心地よい。歩く傍の木の実も宝石のような雫がキラリ♪ いいなぁ^^ミヤマガマズミの実と小さな冬芽ヤブコウジ(十両)の実にも水滴がプルンヘクソカズラの実も雫で魅力度アップコアジサイ、コガクウツ...
▸裏山散歩

見て撮って・・きのこ

アシグロホウライタケ(ホウライタケ科)9月24日 : ちょこっと散歩・・・ソライロタケを探したが姿は無し。。。おっ!細い枯れ枝に真っ白のキノコが...アシグロホウライタケだ♪真っ白なニット帽のような傘・・透きとおるように美しくて可愛くて^^小さな虫さんが傘の下にいました...
▸裏山散歩

ツルニンジン咲く谷筋にて・・

ツルニンジン(蔓人参)キキョウ科9月21日 : お昼までの散歩は楽ちんコースの谷筋へ・・アケボノソウは、まだ蕾・・水沿いでアキチョウジがいい風情で咲く。殆どが終盤のクサアジサイだが、まだまだ綺麗な両性花が咲き残っていた。シラヤマギクの蕊が黄色から深緑色と変わり、終焉をむ...
▸裏山散歩

裏やま散歩にて・・きのこ

タマゴタケ(テングタケ科)9/17 : この時季は、きのこの姿を探しながら山道を てくてく・・アリマウマノスズクサの葉に囲まれた タマゴタケが1本♪ 左)ニンギョウタケ・・茸採りには嫌われものみたい。私も苦手(^^ゞ右)石ころみたいなコツブタケ(ニセショウロ科)セイタカ...
▸裏山散歩

裏やま散歩にて‥茸いろいろ

コガネキクバナイグチ(イグチ科)たまに山道を歩かないと膝や腰が不調になるので、散歩の友(GRⅢ)をぶら下げて裏山へ・・大好きなソライロタケは出てるかなぁと探すが・・1本だけ。。。アカイボカサタケは見飽きるほどニョキニョキ! 生育期が長いキノコのようだ。コガネキクバナイグ...
▸裏山散歩

涼な谷で・・

大雨後の谷筋7月13日 // 今日も、涼な谷筋で昼食タイム・・大雨後なので今月一番の水量だ。  コジキイチゴが次々と熟している。果実と同系色の茸も・・ 6日に歩いたときは可愛いチビちゃんだった茸が・・こんなにでっかくなっていた!樹から落ちたクモランの傍に・・まるで化身の...
▸裏山散歩

谷筋を歩けば・・

ムラサキニガナ(紫苦菜)キク科ムラサキニガナ属7月6日 // 蒸し暑い日は涼な谷筋へ・・虫除け対策必須ですが・・水量は少なめですが吹く風は天然クーラー♪ここで昼食タイム。綺麗な緑色のコガネムシさん、ちょっとお邪魔します^^ ぶらぶらと歩き...気のむくまま撮ったり......
生き物

ぶら~り裏山を歩けば・・

コツクバネウツギ (小衝羽根空木)別名:キバナツクバネウツギ(黄花衝羽根空木)5月18日 お昼までの裏山散歩・・山まではテクテク歩くが、いざ山に入ると亀さん歩き。 沢から山麓の稲田に水を引いているパイプが外れて散水状態。いつも手をジャブジャブ^^ひらひらと蝶が舞う・・・...
タイトルとURLをコピーしました