データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

茸・樹木・果実・生き物

見てよし食べてよし・・茸いろいろ

ホコリタケ(キツネノチャブクロ)10月8、14、15、16、18、21日 撮影マシュマロのようなホコリタケが、ぽこぽこ生えてました。白いのは表皮を剥き、汁物などに入れて食べられるんですが、今日は撮るだけ・・ハンペンのような食感です^^ 苔とアミタケ・・自然のアート例年よ...
果実

アキチョウジが見頃

アキチョウジ(秋丁子)シソ科ヤマハッカ属9月24日:ツリバナの果実は殆どが落ちてしまったのか?1個だけ・・沢筋のアキチョウジの群生は、ちょうど見頃だった。流れの傍に咲く風情がとてもいい。チゴユリの果実と 燻製のように色変わりしたアキノギンリョウソウ セトウチホトトギス ...
▸裏山散歩

見て撮って・・きのこ

アシグロホウライタケ(ホウライタケ科)9月24日 : ちょこっと散歩・・・ソライロタケを探したが姿は無し。。。おっ!細い枯れ枝に真っ白のキノコが...アシグロホウライタケだ♪真っ白なニット帽のような傘・・透きとおるように美しくて可愛くて^^小さな虫さんが傘の下にいました...
▸裏山散歩

裏やま散歩にて・・きのこ

タマゴタケ(テングタケ科)9/17 : この時季は、きのこの姿を探しながら山道を てくてく・・アリマウマノスズクサの葉に囲まれた タマゴタケが1本♪ 左)ニンギョウタケ・・茸採りには嫌われものみたい。私も苦手(^^ゞ右)石ころみたいなコツブタケ(ニセショウロ科)セイタカ...
▸裏山散歩

裏やま散歩にて‥茸いろいろ

コガネキクバナイグチ(イグチ科)たまに山道を歩かないと膝や腰が不調になるので、散歩の友(GRⅢ)をぶら下げて裏山へ・・大好きなソライロタケは出てるかなぁと探すが・・1本だけ。。。アカイボカサタケは見飽きるほどニョキニョキ! 生育期が長いキノコのようだ。コガネキクバナイグ...
果実

艶やかに・・アクシバの果実

9月7日  アクシバの果実いつも ひと休みする場所のウスノキに数個の果実・・少し離れて アクシバの実が鈴なり♪しっとり艶やかなアクシバの果実に、すっかり魅入られ、ウスノキの果実を忘れるほど... ころんと可愛い果実から水滴がしたたり、キラリと輝く一瞬 ミズタマソウも水滴...
生き物

溜池にて・・イトトンボ

9月4日 : ベニイトトンボ(紅糸蜻蛉)休耕田の棚田に点在する溜池ではイトトンボの仲間たちが飛び交っています。クロイトトンボ ベニイトトンボ・・昆虫先生に教えていただき、初めて見て解ることができたイトトンボの仲間。残暑が照りつける池の縁で、じい~っと止まってくれるのをじ...

大き~い茸 と 小ちゃ~い茸

マントカラカサタケ (ハラタケ科)9月10日 // 朝晩は涼しくなったが、さて何処か行こうという時間になると挫けそうに暑い。。。涼と ささやかな秋を求めて沢沿いに入る。この前より茸の顔ぶれが変わったような・・マントカラカサタケが目の前にニョキ~! 思わず「デカッ!!」 ...
果実

裏やま山麓さんぽ

9月2日  ヌスビトハギ (盗人萩)マメ科ヌスビトハギ属午後から愛車の点検なので、10時頃から小一時間ほどの山麓さんぽに・・アクシバの可愛らしい果実が昨晩の雨で、しっとり艶やか^^ヌスビトハギは花も果実も 秋の花らしい味わいだヒメキンミズヒキ と ガンクビソウキツネノマ...
タイトルとURLをコピーしました