データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

ヒナランとムヨウランと・・

ムヨウラン (無葉蘭)6月8日撮影 : 山仲間さんのおかげで、とても嬉しい出逢いがありました^^ヒナラン (雛蘭)この花を訪ねる時は望遠レンズが要るような場所ばかりなんですが、なんと此処は・・私の身長より低い場所・・・被りつけます。開花時期も他より早いようですね。発育も...
花の記

初夏の候 ウメガサソウ咲く

ウメガサソウ (梅笠草)6月6日 : 入梅前のしとしと雨の朝・・しっとり俯く梅笠草の花の姿が、ふと浮かぶ^^ちょうど雨も止んだので10分ほどテクテク・・山ん中はミストな空間でしっとり。薄暗い林内の濡れた落ち葉斜面に、ウメガサソウが俯き加減に 咲いています。ぽつんぽつんと...
花の記

ほんわかと・・イナモリソウ

イナモリソウ (稲森草)6月5日:夕方頃から雨予報なので、可愛らしいイナモリソウに逢いに一走り・・前回とは反対周りで、ゆっくりゆっくり登っていく。かわゆいなぁ ( *´艸`)仲よし2輪咲きも ^^雄蕊や雌蕊の付き方が2通りあるようですが、ルーペがいる。。。 瘤の木の近く...
花の記

トキソウ咲く湿原にて

トキソウ(朱鷺草)6月4日:例年より少し遅く訪れた隠れ湿原・・灌木を分け入るとトキソウの乱舞が・・と、期待していたのですが全く花が見あたらない。。。林縁で隠れるように、数本だけが咲き残っていました。トキソウを撮った後は、ただ暑いだけ・・トボトボと戻っていたら白色のモウセ...
花の記

茂る根笹の原に ササユリ咲く

ササユリ (笹百合)6月3日:この場所に足繁く通う季節になった^^ヤマトキソウの開花時期は、小さな蕾だったササユリが1輪2輪~と咲きはじめている。山ん中の花より一足早く咲くので、この場所が今季のササユリ初見になります。 思わず覗きこんだ開花間近の蕾・・わくわく♪蕾も清楚...
花の記

涼と花の沢筋歩き

トウゴクシソバタツナミ (東国紫蘇葉立浪)6月2日:昨日は尾根筋を歩き、今日は沢筋歩き・・涼と花を楽しもう。其処此処にコアジサイが咲き、水無月らしい谷風景がいい^^   岩場にトウゴクシソバタツナミ・・シハイスミレの葉の真ん中に咲く花も・・ 涼~♪水量は少なめだが瀬音、...
花の記

雑木林を彩るカキノハグサ

カキノハグサ (柿ノ葉草)6月1日:今日から6月・・そろそろ見頃だろうと、カキノハグサ咲く裏山へ・・コアジサイが咲き彩る山路・・甘酸っぱい芳香が漂っている。 いつも静かな山域も、カキノハグサが咲く時季になると多くの人達が訪れます。まるで花の縁の同窓会のように、久々にお逢...
花の記

5月最終日の花たち・・

テイカカズラ (定家葛)5月31日  はや5月も終わり・・新緑から深緑へ、葉陰には花後の果実が・・山に入ると、木や花などに季節の移ろいを教えてもらいます。 終盤のコガクウツギは匂いが薄らぎ、コアジサイの甘酸っぱい匂いが漂っている。空木の花は、晴れ日より こんな天気が似あ...
花の記

紅い果実と茸とトウゴクシソバタツナミ

ヤマウグイスカグラ (山鶯神楽)の果実沢沿いで、揺ら揺らと咲いていた山鶯神楽が紅い果実になっていた。花の数に比べたら果実の少ないこと。。。この木は2個だけ。。花の跡が、まるで おちょぼ口のようで可愛らしい果実です^^おちょぼ口のアップ・・♪鮮やかな赤い茸は ”アカタケ”...
タイトルとURLをコピーしました