データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:7月

野山にて:7月

天保池周辺で・・

買い物ついでに、ぶらり鳴川へ・・いつも車に積んでる長靴に履き換えて(^_-)オカトラノオの白い花穂が咲き誇る道沿いには、ヒメコウゾの真っ赤な実。ケハンショウヅルの髭のようなそう果・・ふわふわ♪水辺にはツチアケビがニョキ!残念ながら、まだ蕾。天保池で昼食にしましょう。平日...
野山にて:7月

岩壁で優雅に咲く花

2012年7月下旬梅雨も明け、空にはもくもくと積乱雲・・ほん小一時間の涼を味わいに山に逃避行する日々。ふと気がつけば、花たちも季節を教えてくれるように移り変わっています。祇園祭りが過ぎたころになると、そろそろ咲きだしたかな?と気になる花・・・羽蝶蘭一時期の山野草ブームで...
野山にて:7月

湿地に咲く花たち

2012年7月3日:雨の合間にちょこっと湿地の花を見にいってきました。時間が無いので駐車地から徒歩5~6分ほどの小さな湿地です。蜘蛛の巣を掃いながら、ごそごそと入っていくと・・・カキランが咲いています♪オカトラノオが白い尾っぽを反らすように咲いています。鮮やかな柿色、白...
野山にて:7月

峡谷に咲く花

1週間振りに裏六甲で過ごす日曜日・・1年振りに沢靴履いて、ちょっと水遊びしてこよう。昼頃から冷やし饂飩とノンアルを持って谷へ・・水辺にはミズタビラコ(水田平子)の花が涼しげに咲き、小さな花を愛でながら遡行していく。タビラコはキュウリグサの意味で、水辺に咲くキュウリグサと...
野山にて:7月

涼を感じて・・

諸事情で、何かと慌ただしい日々を過ごす今日この頃・・午前中の小1時間の裏山散歩も久しぶり。渓流の水音に涼を感じながら、ぶら~り。足元にナツツバキの落ち花..見あげても雑木が邪魔をして、木に咲く花は見えない。落下したナツツバキの絨毯は、この季節の風物詩。 蕾から開花までが...
野山にて:7月

天女花舞う

1週間、南紀の実家に帰省している間に、梅雨が明けたようです。車に積んだままの山道具とカメラ。神戸に帰るときに出番があるかなぁ。土曜夜8時過ぎに実家を出て、R42~R168と走る。11時前に十津川の道の駅。ここで仮眠しよう。漆黒の空満点の星!ちょっと窮屈ですが、今宵は星降...
野山にて:7月

沢沿いぶらり・・

蒸し暑いです。だるい体を持て余しながらも、昼前にぶらり歩こうと家を出る。しんどい時は好きな場所を、のんびりと徘徊・・天保池で冷やしうどんを食べようか・・今日の鳴川は長靴歩きに丁度いい水嵩。深い場所もあるので浅瀬を選んでジャブジャブ!道沿いに咲くオカトラノオの白い花に爽や...
野山にて:7月

イワナンテン

今まで花期と上手くタイミングが合わずでしたが、やっと花を見ることができました♪イワナンテン・・・関東西部~紀伊半島太平洋側に生育しているツツジ科の植物です。暑い7月後半、涼を求めて山麓の川沿いを走った時、ちらっと目に入った白い花。おっ!ひょっとして~♪ 釣鐘形の白い花、...
野山にて:7月

カキラン

2010年7月6日曇り時々小雨:湿地の草むらのなかでカキランの花色が一際映える。この花も梅雨空が似あう花だと思う。カキラン
タイトルとURLをコピーしました