野山にて:4月 春蘭 春蘭という名前のとおり春の気配が色濃くなる3月下旬~4月にかけて里山などに咲く蘭です。長い葉っぱの根元に蕾を覗かしていても開花までゆ~~っくり・・春は行きつ戻りつタムシバの花が山肌を白く彩りはじめる頃に雑木林のなかで凛と咲く美しい春蘭を見かけると嬉しくなります。上の写真... 2014.04.29 野山にて:4月
野山にて:4月 花巡りの長~い一日 六甲の花仲間(お師匠さん)と早朝6時に待ち合わせて近場の花巡りスタート!なんと清々しい空気だこと♪ 新緑も瑞々しく体が浄化されていく感がする。一か所の花を見終っても、まだ10時やわ(^.^)二か所目に移動して、のんびり花散歩・・・まだ昼過ぎ~三ケ所めに移動して、またまた... 2014.04.29 野山にて:4月
野山にて:4月 チゴユリ 4月下旬頃になると我が家から10分ほどの雑木林に足繁く入るようになります。コシアブラやワラビなど自然の恵みも楽しみの一つですが、林の中でチゴユリの群生を見るのも楽しみ♪小さな花の群生を写真に切り取るのって難しい!!眺めて楽しんだ後は・・雄蕊の黄色が綺麗な花探し(*^^*... 2014.04.25 野山にて:4月
野山にて:4月 トリガタハンショウヅル この季節は日を追うごとに花たちの顔ぶれが増えてきます。どの花も一年ぶり・・・同じ場所に咲いていてもとっても新鮮に感じる。トリガタハンショウヅルもいつも同じウツギの木に蔓を絡ませて釣り鐘状の花を咲かせています。ぶら下がって咲く花を下から覗きこんで撮ってると何故かしら楽しい... 2014.04.25 野山にて:4月
野山にて:4月 斜面を黄色に染めるミツマタ群生 本日も春うらら・・・武庫川沿いの桜並木や芽吹きはじめた里山を眺めながらR176を北上する。龍蔵寺川沿いの山桜も満開。タチツボ菫咲く林道をつらつらと登っていくと・・・パ~っと斜面が明るくなる!黄色いボンボリのようなミツマタ(三椏)が斜面を覆っている・・・うわっ凄い凄い~!... 2014.04.21 野山にて:4月
野山にて:4月 フイリヒナスミレ 木々の若葉が芽吹くころ、上ばかり見ないで足元も見てくださいなと誇らしげに咲くスミレ達。私が頼りなげに同定できるのは、ほんの数種類だけ・・・その他諸々はさっぱり??いつも思うのですが、これだけ細かく分類された先人たちは凄い!!スミレ属のなかでプリンセスと呼ばれている愛らし... 2014.04.21 野山にて:4月
野山にて:4月 一輪草 雑木林の落ち葉床にふわりと優しげな白い花が咲き始めました。二輪草のお姉さんともいえるような一輪草。この花は後ろ姿がとても魅力的だと思います。ほんのりと裏紅染める市毛草2014年4月15日 2014.04.18 野山にて:4月
野山にて:4月 山鶯神楽 この花も春を感じさせてくれる花の一つ。ゆらゆらと風に揺れるラッパ状の小さな花からは春の音色が聞こえてきそうです(^^♪山鶯神楽 (六甲周辺ではヤマウグイスカグラが主にみられます・・葉や葉柄に毛がある)2014年4月8日裏六甲 2014.04.14 野山にて:4月
野山にて:4月 シロバナネコノメソウ 山にも里にも、春の息吹を感じる4月。毎年この時期になると、そろそろあの花が咲く頃かなぁ・・と記憶の中の花暦をめくっている(^.^)裏六甲の谷筋にも小さな紅い蕊をちょんと覗かした猫の目草が咲き始めました。ちょっと毛深いのもご愛嬌のシロバナネコノメソウ・・・かわゆい~!と顔... 2014.04.11 野山にて:4月