• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:6月

入梅の候、柿の葉草彩る

2018.06.06

カキノハグサ(柿の葉草)ヒメハギ科ヒメハギ属

2018年6月1日:そろそろ見頃かなぁと、カキノハグサは雑木の木漏れ日がとても似合う。

鮮やかに輝く花をみていると、スカッと晴れやかな気分になります(#^^#)

 

 

 

湿地にて・・ヤマトキソウ
緑滴りイチヤクソウ咲く
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

花の記

ほんわかと・・イナモリソウ

イナモリソウ (稲森草) 6月5日:夕方頃から雨予報なので、可愛らしいイナモリソウに逢いに一走り・・ 前回とは反対周りで、ゆっくりゆっくり登っていく。 かわゆいなぁ ( *´艸`) 仲よし2輪咲きも ^^ 雄蕊や雌蕊の付き方が2通りあるようで...
2022.06.11
花の記野山にて:6月
野山にて:6月

ジガバチソウ

ジガバチソウ(似我蜂草)ラン科クモキリソウ属 6月3日:クモの次は蜂です(^^) ひらひらと飛ぶように咲いていました。 クモキリソウは湿り気のある場所に生育しますが、ジガバチソウは林縁や斜面などの水はけのよい場所を好むようです。 小さな二枚葉も可愛...
2018.06.06
野山にて:6月
野山にて:6月

梅雨入りの頃に咲く花

しばらく実家に帰省していたので久しぶりのぶらっと散歩。 蒸し暑くなると億劫になりがちな散歩だが、山に入ってしまえば気持ちがいい。 6月の梅雨入り時期になると裏六甲も初夏の花に模様替え。 鮮やかなツツジに代わり木々は白い花に・・ ひょっとして咲い...
2009.06.10
野山にて:6月
花の記

くるりん♪ アクシバの花

アクシバ(灰汁柴)ツツジ科 アクシバ属 6月23日 : 午前中の小一時間ほど ご近所散歩・・この蒸し暑さで午後からは動けない。 くるりんカールが可愛いアクシバの花が咲きはじめたばかり。先っぽが桃色の蕾もいいね♪   踏まれそうな地面すれすれに ...
2022.06.25
花の記野山にて:6月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:6月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.