• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:12月

枯淡の冬花

2020.07.262017.12.18

キッコウハグマのそう果

数か月前は小さな白い花を咲かせていたキッコウハグマが繊細なそう果に・・

冬の陽に渋く輝く枯淡の冬花がとても美しく感じる12月です。

裏山も冬模様に・・
2018-戌年初日の出
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:12月

コウヤボウキの花後

2010年12月10日晴れ:冬日和に誘われて、ちょこっと散歩に・・ 時間が無いので、一番近い雑木林に入る。 クヌギなどの雑木が葉を落とし、すっかり冬の装い・・枝越しの陽光があったかい。 コウヤボウキの花後(果実)が冬バージョンになっていた^^ 秋は白...
2010.12.10
野山にて:12月
花の記

冬晴れの森林植物園にて

12.27 咲きはじめた蝋梅(素心蝋梅) 静かな森林植物園をぶらっと散策・・年末モードに入るまでの癒しタイム^^   青空にイイギリがかっこいい。 紅くなった睡蓮の葉が覆う長谷池。 コロボックルのようなオニグルミの冬芽。 薄っすらと雪が覆う池とラ...
2021.12.30
花の記野山にて:12月
野山にて:12月

氷の造形

ここ数日、朝の外気温は氷点下に・・・寒いです。 ちょこっと裏山散歩して温もりましょう。 久しぶりに地獄谷に入る。時間がないので大滝までの往復。 沢淵には飛沫が凍ったモコモコの氷・・落ち葉や枝、岩などが氷で覆われて自然が創りだす氷の造形が面白い。 ...
2010.12.27
野山にて:12月
野山にて:12月

南紀の磯海に咲く花②

アゼトウナ(畔唐菜)キク科アゼトウナ属 この時季の磯海には岩場に点々と黄色の花が咲いています。 岩の隙間にへばりつくように咲く逞しい花ですが、ヤクシソウによく似ていて好きな花のひとつです。 12月中旬なので終盤の花が多いなか、子供時代に戻ったように...
2019.12.24
野山にて:12月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:12月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.