データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
生き物

ヤマナメクジ

交接中のヤマナメクジ登山道の真ん中にヤマナメクジが丸まっていた。1匹?2匹?にょろ~とカタツムリのように這う姿しか見たこと無いので、初めて目にする光景です。ヤマナメクジは雌雄同体で自家受精も可能らしいが、このように2個体で交接することもあるとのこと。生き物の生態は不思議...
花の記

雨露ためて首かしげ・・ナンバンギセル

ナンバンギセル (南蛮煙管)そろそろナンバンギセルが咲いているだろうと、昨年と同じ場所に足を運ぶ。ススキなどが繁る草地に分け入ると・・探さなくても俯き加減の花がわらわらと咲いていた。あまりの数に嬉しいのを通り越してしまい、ただウロウロと歩き廻る。この大群生のなかから、コ...
花の記

ネコハギ

ネコハギ(猫萩) マメ科ハギ属雨に濡れた地面を這うようにネコハギが咲いていた。イヌハギより毛が多いのでネコ..と名付けられたそうですが、なるほど3つの小葉、茎は毛むくじゃら。可愛いらしい花と葉のネコちゃんを見ると、ついついじゃれてしまう笑 2021.9.4
花の記

小ちゃ~ぃ!・・ハシカグサ

ハシカグサ (麻疹草)アカネ科フタバムグラ属草斜面下のジメジメした草地に入ってみたら・・ちいちゃ~い白い花が・・しゃがんで見るとハシカグサだった。花の大きさは2mmほどしかない。暫し花撮りタイム。雨が降りだしてきたが、しゃがみこんだまま動けない。。。花冠も蕊も葯も真っ白...
生き物

二ホンアマガエル

蕾のヨシノアザミで見つめあう 二ホンアマガエル山に入れば、なにげに惹きつけられる光景に出遭うことも・・今日は二ホンアマガエル^^ヨシノアザミのポチっとした蕾に惹かれ、その下を見ると・・小さな蕾に小さなカエルのお尻が^^可愛いなぁ...パチリ。ふと目線を下げるとジィ~っと...
花の記

シラヤマギク咲く沢沿いにて

シラヤマギク (白山菊)キク科シオン属昼食にしようと久しぶりに入る沢筋は、水量も減り緩やかな流れに戻っていた。ツクツクボウシが気怠く鳴く沢沿いをウロウロ^^林縁にシラヤマギク...谷から吹く風にそよと揺れる花姿を、ほぉ~っと眺めたり..撮ったり里山に、この花が咲くと秋の...

茸いろいろ

思わず「これ ナニ?」と2度見したキノコです。まったく別の物体に変貌している!このキノコと同じ種と思うのですが...たぶんキクバナイグチ?老いさばろうて横たわるキノコ...シロテングタケ?これは。。。ナラタケモドキ??ふわふわのドラ焼きのようなキノコは虫に齧られている個...
花の記

秋を感じながら花散策

上部の茎が千切れた色白のツリガネニンジン (釣鐘人参)明日から雨になりそうなので、ぶらっと近場散策。どこいこうと悩みながら家をでるが・・あまり歩かない3か所詣になりました。同じ山麓道路から左手に入ったり、戻っては右手に入ったり・・暫らく足を運んでいなかった場所は、咲く花...
生き物

キアゲハ

ミソハギとキアゲハ茎が折れ曲がったキセルアザミにキアゲハ蝶、蜻蛉、蛾などなど全く同定できないので、サイトで調べてますが合っているかは??
タイトルとURLをコピーしました