データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
果実

色とりどりの豆

2009年10月11日(日)なかなか魅惑的な色★ノササゲ(マメ科ノササゲ属)別名キツネノササゲとも言われています。花色は淡黄色の柔らかな色ですが 鞘の色は渋い紫色★トキリマメこの花も淡黄色ですが鞘の色が真っ赤。鞘のなかに真っ黒な実が入っています。赤×黒
▸六甲山系

逢が山~仏谷

2009年10月11日晴:逢が山~仏谷峠~仏谷~逢山峡何処に行こうかと何も決めていないときは我が家から徒歩圏のコースになる。体が鈍っているのでビシっと活をいれるために逢が山を登ろうか。。前回登ったときは花だったノササゲが紫色の実になっている。季節が進んでいるのを感じなが...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

北摂深山

▲深山(790.5m)■2009年9月27日(日)晴れ■コース=ささやまの森公園~深山古道~扇ナリ~庫阪峠(640m)~深山山道~船谷山(725m)~深山(790.5m)~大正古道~胎内こぐり~流れ尾~公園P久しぶりに逢う山仲間と一緒に初秋の北摂深山をわいわいと歩いてき...
野山にて:10月

アキノキリンソウ

10月10日土/晴れ時々曇:台風一過の後は、涼しいのを通り過ぎて寒くなりました。朝の我が家の室内温度は11~12度・・・陽だまりを歩きたくなった。野草がめっきり少なくなった頃、この花の黄色が鮮やか!★アキノキリンソウ(キク科アキノキリンソウ属)裏六甲の谷沿いでは 岩場で...
果実

秋色

秋が深まるごとに木の実が熟してきて美味しそうに・・^^ヤマブドウかな~と思ったんですが葉が小さいのでエビヅルのようです。写真を撮った後は秋の恵みを味わいます。ナツハゼの木に巻きついていたのでナツハゼと食べ比べてみると・・エビヅルの方が甘かった。この木何の木?
果実

雨の後・・

10月3日(土)晴れ:昨日からの雨も止み爽やかな秋日和。仕事に行く前の小一時間・・山に入ると澄んだ空気に体もスウ~っとした感。例年なら顔を出しているはずの茸が見当たらない?もう少し雨が降って気温が下がらないと駄目なのかなぁキッコウハグマはまだ固い蕾・・・なかなかです。水...
野山にて:10月

野菊の道

毎年、はて?ノコンギクかな?ヨメナかな?と進歩なく同じことを繰り返している花です(^^ゞノコンギク(・・と思います)チカラシバと一緒に・・山裾などではよく見かける花ですが群生で咲く、この場所でこの花を見るのが散歩の楽しみ♪しみじみと秋^^
野山にて:9月

大文字草

9/29日(火)時々雨模様の天気ですが昼過ぎから小一時間、ぶらっと花散歩に・・。8月の大水で沢筋のアケボノソウや大文字草が減少してしまいましたが何とか流されずに残った株から、ちらほらと白い花が咲きだしていましたきれいな大の字岩の上に楚々と咲く花花を撮りながら、いつのまに...
野山にて:9月

モリアオガエル

モリアオガエル9月27日:北摂の山にてダークな色の山道に絵具を落としたように鮮やかな黄緑色ん?何?ぺた~っと地面に貼り付いる蛙でした(+_+)大きいのでモリアオガエルの♀のようです。お休みのところを起こしちゃってごめんね。こんな可愛い狸さんもいました(^.^)毛むくじゃ...
タイトルとURLをコピーしました