データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
野山にて:3月

春蘭

1週間ほど前は、まだ蕾だった春蘭は咲いたかなと、我が家から10分ほどの雑木林へ・・コシアブラはまだ固い蕾、コバノミツバツツジもまだまだ先ですねぇ。前回、林の中を徘徊して見つけた株は何処だったかなぁ。。。1か所だけ覚えてるのですが、他は??  またウロウロ(^^ゞ大半が1...
野山にて:3月

ショウジョウバカマ咲く

昨日に引き続き山麓散歩へ・・・今日は雨の心配はないようです。シュライン道入口下側に出る旧道を久しぶりに抜けますが、ここは全然変わらないなぁ。。林道沿いをキブシやクロモジが咲き彩り、ホーホケキョと鶯の囀り・・・春ですねぇ。シロバナショウジョウバカマは斜面に咲き誇っていまし...
野山にて:3月

小糠雨さんぽ

朝から音も無く、小糠雨が降っている。シロバナショウジョウバカマが咲いてるだろうなぁ・・・雨が止んだようなので、ちょっと逢山峡でもと家を出たが・・東山橋のあたりに着くころに、しとしと降り出した(-_-)咲きはじめた鶯神楽やキブシ、クロモジなどが、水滴を蓄えてぶるんぷるん♪...
野山にて:3月

ミスミソウ

毎年、雪解けを待ちわびて訪れる山に、今年もいってきました。3月下旬までは例年より暖かかったせいか、山に入っても残雪がすっかり融けています。登山道沿いのイカリソウの葉が、雪に埋もれていないのも初めて・・いつも途中まで植林斜面を巻くのですが、普通に登山道を歩けるなんて初めて...
野山にて:3月

山麓の春・・ユキワリイチゲ

買い物ついでに立ち寄ること3回目・・前回は花弁を開いていなかったので、今日こそはと!15℃くらいの気温でないと、開花してくれない花。淡い青紫色が滲んだような花色が美しい、ユキワリイチゲ。山麓に咲く春の野草も、日毎に顔ぶれが増えてきています。山肌に眼を転ずれば、タムシバも...
野山にて:3月

雑木林の紅一点

午前中の小一時間、ちょっと雑木林へ・・毎年、この時期には春蘭の花芽の付いた株を探してウロウロ・・昨年まで花を咲かせていた株が、すっかり無くなっていました。またまた春蘭探しウロウロ・・・落葉に埋もれ、小さな蕾を付けた数株を見つけましたが、次に開花を見に来ても、さて何処らへ...
▸六甲山系

地獄谷~森林植物園

昨夜からの雪がうっすらと積もっているので、いそいそと山支度。 久しぶりに森林植物園まで歩こうか・・ いつもより家を早くでたつもりだが、それでも10時前。。。        堰堤場所も何とか通れるが、凍っていてツルツル。途中から戻ったのかな・・足跡が渡渉場所で折り返してい...
野山にて:3月

うらうら裏山花巡り♪

うららかな陽気です・・が、杉花粉、黄砂、pm2.5のmixで霞がち^^;今日は山仲間達と、地獄谷マンサク歩き。谷のマンサクの古木は、昨年に比べると頑張って咲いてくれています。春の陽光が気持ちいい谷沿いを春色に彩るマンサク・・裏六甲の3月♪下山後に、ちょっと寄り道・・午後...
野山にて:3月

セリバオウレン

そろそろ見頃かなと、山麓のセリバオウレンの場所へと・・今年は霜や雪の影響でしょうか・・葉っぱが痛み茎だけになっている株が多いような・・木漏れ日が時折り射す林床で、小さな白い花が点々と咲く様は、裏六甲の早春の一こま。セリバオウレン
タイトルとURLをコピーしました