データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
野山にて:5月

金剛山in花の谷

2013年5月9日晴れ南紀から帰神し、やれやれと一息つき天気予報をみると・・おっと!金曜から雨予報やん・・3daysチケットの最終日が12日までなので、晴れ予報の木曜に行くべきか。。。まだ疲れが残ってるが頑張って行ってみようと、7時35分の電車に飛び乗る。河内長野駅に9...
野山にて:4月

新緑のなかで咲く小さな花

2013年4月27日晴れ青空に新緑が眩い花日和・・大好きな場所に咲く小さな花たちを見に行きたくなります。心浮き立つような緑の濃淡に覆われた沢沿いを進むと・・シロバナウンゼンツツジの白い花。ちょっと遅かったかな。。痛んだ花が多い。ハナイカダに丸い果実ができている。可愛らし...
▸和歌山県の山(熊野・奥高野)

嶽ノ森山

日曜から南紀の実家に滞在していましたが・・なかなか自由な時間がとれないまま帰神する日に・・今日はお天気もいいので311号線から鮎川に入り、百間山渓谷でも寄っていこうかなと朝から用意をしていると・・お昼から、ゆっくり出たらいいのに・・と、年老いた父がぼそりと呟く。そうしよ...
野山にて:4月

ヒゴスミレ

毎年、春めいてくると裏六甲界隈の数か所に咲く花を見にいくのですが・・・この花も、開花を楽しみにしている花の一つです。たらの芽、わらびと山菜を摘みながら、九十九折りの山道を登っていくと・・お目当ての葉と花が、ちらほらと見えてきます。ポツンと咲く花・花束のように咲く花・・・...
野山にて:4月

裏六甲花さんぽ

暑いくらいの好天気に誘われ、裏六甲をぶらり。しばらく歩かない間に、すっかり春らしくなっている。コバノミツバツツジや山桜が新緑に映え、裏六甲春模様♪菫たちも競うように咲きだした。。シハイスミレ(左) ハグロシハイスミレ(右)シハイスミレとヤマルリソウの嬉しくなる群生綺麗な...
▸奈良・三重県の山(大峰・台高)

高見山~北尾根

高見山から北尾根をぐるりと歩いてきました。冬季の樹氷で有名な山ですが、4月に歩くのは初めてです。お天気は生憎の曇り空・・・4月下旬とはいえ薄ら寒い日。スタート地点の、たかすみ温泉周辺は山桜が彩り春風景。高見杉を過ぎ、高度を上げるにつれ周囲は一変!冬に逆戻りしたかのような...
▸遠近の風景

春の南紀・・・海の幸

4月上旬に1週間ほど南紀の実家に帰省していました。こちらは裏六甲より半月くらい春が進んでいるようです。農作業補助と家事に追われるなか、ちょっと息抜きに海へ・・ ここでも長靴の出番です(^^)ちょうど大潮の時期なので、干潮時間にあわせて春の海の幸「亀の手」採り。潮が引いた...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

篠見48滝~八ヶ尾山

ヒカゲツツジの花が咲き誇る、丹波の山を歩いてきました。  岩尾根に咲く淡黄色の花に囲まれ、この季節ならではの 山歩きを楽しむことができました。■ 2013年4月17日晴れ:3名■篠見48滝登山口(上篠見)ー八ヶ尾山分岐-八ヶ尾山(677,6m)-つまご坂登山口(小原)春...
野山にて:4月

春爛漫in六甲高山植物園

本日も好天気なり・・・いそいそと近場でお花見。山友さん達が高山植物園に行かれるというので、前回はまだ開花前だったタムシバの大木の見事な開花を見たくて、ご一緒させてもらいました。六甲山中の園内も、暑いくらいの花見日和・・・戸隠ショウマ、シラネアオイ、アカヤシオなども、開花...
タイトルとURLをコピーしました