データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
▸六甲山系

地獄谷~西尾根

久しぶりに地獄谷を歩いてきました。まだ水沿いが気持ちよく感じる気候ですが、山に入ると夏の終わりを感じられます。谷は落石や倒木で、様相が変わった場所が何箇所もできている。崖上には今にも崩れそうな脆い岩があるので要注意ですが、渡渉の多い谷筋はついつい足元の方に気をとられがち...
野山にて:9月

季節を告げる花たち

しばらく更新がままならない日々を過ごしているうちに、10月になってしまいました。前半の蒸し暑さは台風と一緒に過ぎ去り、急に冷え込んできた今日この頃・・ほったらかしだった写真を、ぼちぼち整理しながら載せていこうと思います。実家に帰省する前にバタバタと見にいった、裏六甲に咲...
野山にて:9月

秋の腐生植物

夏バテ気味ですが近場の山に咲いているはず?の腐生植物探しに行ってきました。落ち葉と同化しているような植物なので、なかなか見つかりません。諦めかけた頃に・・・目に隅にちらっと見えた不思議な植物・・・はじめまして・・シャクジョウソウ。残念ながら花は終盤でしたが、見頃のときは...
野山にて:4月

畦道にて

9月も中旬を過ぎると、近くの田んぼも稲穂が実り、山麓の秋風景。ぶらりと畦道さんぽに・・アキノタムラソウ・ゲンノショウコ・タカサブロウなど秋の野草が咲く畦道。水草のなかで、ひときわ目を惹く白い可愛い花・・・オモダカ。オモダカ田んぼ縁の土手には、露草とナンバンハコベの群生。...
野山にて:9月

溜池巡り

本日も晴天なり・・秋空が澄みわたる好天気に誘われ、山麓に点在する溜池巡りを楽しんできました。刈り入れ前の稲穂が実る田んぼには、コナギ、イボクサ、オモダカ、タカサブロウなどの水生植物が・・休耕田の土手縁には、花後のキキョウが丸い実を付けている。オミナエシが丁度見頃・・・秋...
野山にて:9月

晴れたら山へ・・

2013.9.6 青空~♪ 秋雨が降り続いてばかりだったので、久しぶりの晴れ日だ。ここ数日は、午前中だけの裏山散歩ばかりだったのですが、今日は雨を気にせずぐるりと登って降りましょう。ツルリンドウやヤマジノホトトギスが咲いているかなと、九十九折りを登っていく。■ヤマジノホ...
野山にて:9月

逢山峡さんぽ

2013.9.3 秋雨前線停滞のおかげで、ここ数日雨ばかり今日も午後から降りだすようなので、雨の合間にちょこっと散歩に行ってこようと逢山峡へと・・ツクツクボウシの鳴き声と水音だけが響く、秋の気配が漂う9月の裏六甲。■ツルニンジンの小さな蕾ミヤマウズラの可愛らしい花にほっ...
野山にて:8月

池の畔で・・

2013.8.28 猛暑の夏も、ひと山越したかなと感じる8月の終わり・・今週末から天気が崩れそうなので、空いてる時間にちょこっと歩きに行ってきました。歩くといっても往復1時間弱。最近は山歩きというより徘徊ばかり^_^;お目当てのサワギキョウは、まだ2~3本の開花です。終...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

小又川渓谷、シワガラの滝

扇ノ山には登らず(観察会だったので)小又川渓谷にあるシワガラの滝に行ってきました。深い渓谷の岩場を進んでいくと、大きな洞窟が現れ近づくとひんやりとした空気が漂い涼しい。洞窟の中に入ると、落差10mほどのシワガラの滝が薄暗い窟の中に流れ落ちている。岩と水と緑が醸しだす神秘...
タイトルとURLをコピーしました