データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

山の記

▸丹生山系(北神戸)

しっとり紅葉鳴川

石峯寺の紅葉を愛でた後は、大好きな鳴川へ移動しました。カメラのバッテリーを充電してなかったので写真は控えめにしてしっとりと彩られた水沿いで昼食にしましょう^^ 2013年11月23日(土)晴れ/ 単独 丹生山系鳴川 鳴川に下りるとコアジサイの黄葉がお出迎え。とても味わい...
▸六甲山系

黄葉彩る雑木林

小春日和に誘われて、ぶらりと裏六甲山麓の里山へ・・コナラやタカノツメなどの黄葉が今が見頃!山ん中に入り込むと黄・橙色に覆われる。綺麗なぁ~♪身近な遊び場の秋色がコトっと琴線に触れ、体の奥深く沁みいるような感がする。 2013年11月24日 裏六甲山麓
▸遠近の風景

石峯寺の紅葉

神戸北区の古刹に紅葉を愛でに行ってきました。紅葉の季節なると京都などは凄い人出になるようですが、ここは、とてもいい風情で静かに紅葉を楽しむことができるので毎年、訪れています。色とりどりの楓が静かな境内を彩る趣は、あぁ日本っていいなぁと感じさせてくれます。毎年、同じ場所で...
▸遠近の風景

森林植物園の紅葉

今週に入ってから、山肌の色付きがよくなってきました。今日は穏やかな小春日和・・予定では、炭が谷から歩いて森林植物園コースだったのですが・・いつもながら愚図ぐずしているうちに11時に・・結局、車で15分ばかり走っていくことに。。あい変わらずの遅いスタートでしたが、まったり...
▸京都府の山(北山・丹後)

晩秋の山の恵み

山仲間と久しぶりの平日山歩き・・この時期の目的は「山の恵み」Mさんが2週間ほど前に来たときは大収穫だったそうだが・・・さて今日は?取り付きのブナ黄葉がようお越しと・・(^^)■2013年11月20日(水) 晴れ/ 霰?雪/ 4名 ■京北主尾根から支尾根へと進み、周囲の黄...
▸六甲山系

地獄谷~西尾根

久しぶりに地獄谷を歩いてきました。まだ水沿いが気持ちよく感じる気候ですが、山に入ると夏の終わりを感じられます。谷は落石や倒木で、様相が変わった場所が何箇所もできている。崖上には今にも崩れそうな脆い岩があるので要注意ですが、渡渉の多い谷筋はついつい足元の方に気をとられがち...
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

小又川渓谷、シワガラの滝

扇ノ山には登らず(観察会だったので)小又川渓谷にあるシワガラの滝に行ってきました。深い渓谷の岩場を進んでいくと、大きな洞窟が現れ近づくとひんやりとした空気が漂い涼しい。洞窟の中に入ると、落差10mほどのシワガラの滝が薄暗い窟の中に流れ落ちている。岩と水と緑が醸しだす神秘...
▸六甲山系

水無滝

2年越しの探し物で、裏六甲の谷~谷を歩いてきました。コースの中間地点にある水無滝は、名前そのまんま、いつも水が少ない滝なのですが・・今季は特に、雨が降らないので水が滴り落ちているだけ・・が、ここは暑さを忘れる涼感スポット・・涼しいので昼食場所にはもってこいです。しばらく...
▸中国・四国地方の山

氷ノ山

5月中旬~6月初旬にかけて、鳥取側の仙谷から登る氷ノ山が好きです。毎年、花の開花時期が読みにくいのですが、サンカヨウ咲く花の谷へ・・前日からキャンプ場に泊っている山仲間と早朝に合流し、響きの森から仙谷登山口へ。爽やかな山の空気・・谷に入るとトチの森が出迎えてくれる・・好...
タイトルとURLをコピーしました