データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

▸丹生山系(北神戸)

▸裏山散歩

涼な谷で・・

大雨後の谷筋7月13日 // 今日も、涼な谷筋で昼食タイム・・大雨後なので今月一番の水量だ。  コジキイチゴが次々と熟している。果実と同系色の茸も・・ 6日に歩いたときは可愛いチビちゃんだった茸が・・こんなにでっかくなっていた!樹から落ちたクモランの傍に・・まるで化身の...
花の記

涼と花の沢筋歩き

トウゴクシソバタツナミ (東国紫蘇葉立浪)6月2日:昨日は尾根筋を歩き、今日は沢筋歩き・・涼と花を楽しもう。其処此処にコアジサイが咲き、水無月らしい谷風景がいい^^   岩場にトウゴクシソバタツナミ・・シハイスミレの葉の真ん中に咲く花も・・ 涼~♪水量は少なめだが瀬音、...
▸裏山散歩

池の畔で桜花見

2022.4.12 // 我が家の山椒の若葉が摘みごろ・・毎年、柔らかい若葉で佃煮を作ります。里山の山椒若葉も摘んで一緒にグツグツ炊こうと、いつもの場所に行くと伐採工事立ち入り禁止のバリケード。残念。。。奥の池畔の山桜が見頃だろうと、雑木新緑が眩い山道をテクテク。コシア...
▸裏山散歩

春の鳴川

陽気に誘われ、沢沿いで昼食にしようとジャブジャブ歩き・・満開のタムシバの白い花弁が、はらはらと舞い落ちては流れていく。山桜は咲きはじめ...臙脂色の葉と控えめに咲く花の風情がいい。 山桜 タムシバ 萌えはじめた 楓林を眺めながら ハヤシメシ の昼食...ノンアル忘れたぁ...
▸裏山散歩

冬枯れの沢歩き

2022.1.15 茶髪に変身したキクバヤマボクチの花後そろそろ雪山モードにシフトしないとと、思いながらもボロエンジンかからず。。。買い物帰りに、カップ麺を沢沿いで食べようと新年初の長靴歩きでぶら~り・・青空に雑木の裸木がふわふわ...いつも沢筋ばかり歩くが、あの尾根筋...
果実

晩秋の鳴川

2021.11.21 タカノツメ香る落葉道少し時間がとれたのでPCに読み込んだままの写真を、遅ればせにアップしました。裏山周辺の紅葉散歩は諸事情で、この日が今季ラストになりそうです。  ツリバナの黄葉:タカノツメの黄葉 落葉が覆う鳴川終盤だったが沢沿いの楓紅葉が残ってい...
山の記

屏風川流域に秋きたり・・

一葉の秋色屏風川流域の沢筋を歩いたり、雑木林を歩いたり・・緑褪せたコナラなどの葉が秋色になる前の山んなか・・そこかしこに秋を感じながら、ぶら~り ケハンショウズルのソウ果  :  イナカギクガレ場に咲くミカエリソウの小群落のなかに別嬪さんがいた^^  草丈15㎝ほどのア...
▸裏山散歩

テイショウソウは咲いてるかな・・

テイショウソウとホタルガいつも裏六甲の山に咲くテイショウソウを見にいってたのだが・・登りがしんどい。。。丹生山系の沢筋なら、涼も味わえ、きつい登りもないので癒し渓の方へと・・。 沢沿いに咲くシラヤマギクが好い風情・・  お~!山藤のロ-プワーク (*_*)テイショウソウ...
▸裏山散歩

ちょこっとジャブジャブ歩き

ツリバナの果実を目的に歩いた谷沿いの道を、途中から戻るつもりでしたが・・気が変わり、沢筋から浅瀬をジャブジャブしながら下流へと戻りました。いつも数メートル上の山道を歩いていたので、緩やかな渓をルンルンとジャブジャブ歩き^^斜面に群生するクサアジサイ最後は、緑青腐菌を探し...
タイトルとURLをコピーしました