▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 高見山~北尾根 高見山から北尾根をぐるりと歩いてきました。冬季の樹氷で有名な山ですが、4月に歩くのは初めてです。お天気は生憎の曇り空・・・4月下旬とはいえ薄ら寒い日。スタート地点の、たかすみ温泉周辺は山桜が彩り春風景。高見杉を過ぎ、高度を上げるにつれ周囲は一変!冬に逆戻りしたかのような... 2013.04.22 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)
▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 大峰・釈迦ヶ岳へ・・ 最近は南紀の実家と神戸の我が家を隔週で行ったりきたりの生活が続いています。山側から海側へ・・実家で4~5日を過ぎるころから裏六甲の山の空気が恋しくなってくる今日この頃^^;お魚は獲れとれで最高なんですが・・7月17日:何とか天気がもちそうなので、中国道~近畿道~西名阪と... 2011.09.03 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)
▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 癒しの森・・狼平へ いつのまにやら9月・・台風接近で大雨の音を聞きながら約2ヶ月前の山歩きの更新です。すっかり記憶も薄らいでしまったため、横着バージョンでスライド画像にしてみました。2011年7月10日(日)晴れ後雨:坪内林道終点弥山登山口~栃尾辻~狼平(ピストン)9日夜:実家から神戸に戻... 2011.09.02 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)
▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 厳冬期の釈迦ヶ岳(二日目) 13日曇り:4時過ぎに目を覚まし、外の様子を覗きみると・・・寒!!風が強い。またシュラフに潜り込む。この天気じゃ、日の出も無理なので後1時間ほど寝ることにします。6時起床・・どうやら雪は止んでくれたようで一安心。昨晩のモツ鍋の残りにお握りを入れて作った雑炊がすごく美味し... 2011.02.28 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)
▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 厳冬期の釈迦ヶ岳 厳冬期の釈迦ヶ岳に行ってみたいと思いつつも・・あの長い林道が雪と落石で覆われている様を想像するだけで、ソロでは無理やわと断念していたが・・山仲間のTちゃんとOさん夫婦が12~13日とテン泊で行くとのこと。行きたいなぁ。。でも仕事やし。。。悶々^^;急遽(無理やり)土曜に... 2011.02.28 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)
▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 無氷の台高へ・・ 2011年2月6日晴れ時々曇り:大又林道P(8:05)-明神平(10:15)-明神岳14:32)-ヒキウス平(12:04~12 :40)-大又林道P(15:34)今冬は、まだ明神平を訪れていない・・倒木などで林道終点まで車での乗り入れ不可能だったよう。雪遊びに行きましょ... 2011.02.09 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)
▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 釈迦ヶ岳 2010年11月16日/雪/曇/晴れ■峠の登山口10:55~古田の森~千丈平~釈迦ヶ岳(1799.6m)~峠の登山口 14:35今日から南紀の実家に帰省するので、ちょっと山に寄り道を・・アプローチと歩行時間に無理のない山となると・・釈迦ヶ岳がいいかな。お天気は安定しない... 2010.12.09 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)
▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 雨の弥山・八経ガ岳 2010年7月9日(金)しばらく他県の山を登ってないなぁ。。天女花も見たいなぁと天気予報を見れば日曜からは連日雨マークが・・土曜は仕事を休めないので木曜と金曜どちらかに行けるかな。金曜日に山休OK!久々に早起きして大峰の山に行ってみよう。5時に我が家を出発するが空模様が... 2010.07.14 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)
▸奈良・三重県の山(大峰・台高) 稲村ヶ岳(1726m) 2010年5月18日(火)実家に帰省がてらの寄り道に稲村が岳に登ってきました。釈迦が岳と迷ったのですが、久しく訪れていない稲村が岳に決定。母公堂前に駐車し、法力峠~山上辻~稲村が岳のピストンです。高度を上げるにつれ季節が戻ったように芽吹き始めた樹林と可憐な花・・爽やかな... 2010.05.31 ▸奈良・三重県の山(大峰・台高)