データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

山麓にて・・

オニユリ(鬼百合)ユリ科日本では”むかご”をつける百合はオニユリだけだそうです。花はそっくりですが”むかご”をつけないコオニユリもあります。7月30日:連日の暑さに挫けながらも、山間の草地へ足を運ぶと・・・生い茂る草斜面の野の花たちは、晩夏への季節を繋ぐように咲き彩って...
▸裏山散歩

涼な谷で・・

大雨後の谷筋7月13日 // 今日も、涼な谷筋で昼食タイム・・大雨後なので今月一番の水量だ。  コジキイチゴが次々と熟している。果実と同系色の茸も・・ 6日に歩いたときは可愛いチビちゃんだった茸が・・こんなにでっかくなっていた!樹から落ちたクモランの傍に・・まるで化身の...
果実

鮮やか・・トチバニンジンの実

トチバニンジンの実いつのまにやらトチバニンジンの果実が、鮮やかに色づく時季になったんですね。季節の移ろうペースに戸惑いながらも、いいタイミングで鮮やかな果実を見れたことが嬉しい。頭部が重すぎてるのか、茎で支え切れずに・・落ちている杉枝を茎元に数本置くと・・・ちょっと起き...
花の記

弾け咲く・・コカモメヅル

コカモメヅル (小鴎蔓)キョウチクトウ科オオカモメヅル属この時季に咲く花の場所に足を運ぶのは、なんやかやと心挫けそうになりますが。。蒸し暑くても...藪蚊攻撃に遭いながらでも...小さな花が咲く場所へとテクテク...オオカモメヅル、コカモメヅルと近場で観察できますが・・...
▸裏山散歩

谷筋を歩けば・・

ムラサキニガナ(紫苦菜)キク科ムラサキニガナ属7月6日 // 蒸し暑い日は涼な谷筋へ・・虫除け対策必須ですが・・水量は少なめですが吹く風は天然クーラー♪ここで昼食タイム。綺麗な緑色のコガネムシさん、ちょっとお邪魔します^^ ぶらぶらと歩き...気のむくまま撮ったり......
花の記

ヤブカンゾウ咲く畦道

ヤブカンゾウ (藪萱草)ツルボラン科ワスレグサ属7月5日 : 雨が止んだので、ぶらっと小一時間散歩に・・休耕田の畦道沿いにヤブカンゾウの花が咲き彩り、ヌマトラノオが涼しげに群れ咲く。 今日は撮って愛でたヤブカンゾウ・・次は食して味わってみよう^^
花の記

雨の公園にて・・

ヒメジョオンとネジバナ7月4日/雨 : 三田に所用で行きがてらに有馬富士公園に寄り道・・傘&長靴で ぶらりカメラ散歩・・・ひとつだけ探しものあり^^ありゃ!草刈りされてますやん。。。来るの遅かりし。。。ショボショボと歩いていたら・・ネジバナとヒメジョオンの群生に、お~凄...
花の記

谷で探しもの・・

合歓の木の花6月26日/晴れ : 小さな植物を探しに何度か入った谷に、今季も入ってみたが・・あった~♪と、雄叫び無し・・・残念!対岸に・・そう気を落とさずにと言わんばかりにムギランの群落^^本命には出会えなかったが、新たな発見があると嬉しい^^ 赤銅色の岩が綺麗  帰り...
花の記

バイカツツジ咲く谷へ

バイカツツジ (梅花躑躅)6月24日曇り/小雨 谷筋のバイカツツジを見に久々の裏六甲の谷~尾根歩き。どんよりと曇り空・・暑くなく歩きよいが風があるので雨になりそう・・ 日の丸紋様が綺麗なバイカツツジが、風に揺れながら咲いていた。おや!花弁がしっとり濡れている...いつの...
タイトルとURLをコピーしました