データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

裏六甲の花~花へ

オニノヤガラ(鬼ノ矢柄)2021.6.511時過ぎから裏六甲の花詣に・・この時季ならではの花を楽しみに、我が家からテクテク。まずは腐生植物のオニノヤガラ。多い年では数本が出るのですが今年は1本だけのよう。。。この1本が、独り舞台のように見頃撮り頃でした^^他の場所では終...
花の記

一薬草と十薬

一薬草イチヤクソウは鹿蹄草(ロクテイソウ)という生薬名がある薬草です。薬効の一つでは生葉の絞り汁を切り傷、打撲傷、虫刺されに塗布すると解毒、止血、鎮痛の効果があるらしい。虫が多い今の季節は葉も柔らかそうなので、一度試してみようかな。帰り道にドクダミが繁っている場所を通っ...
花の記

ササユリの楽園

ササユリ(笹百合)2021.6.5梅雨の季節を代表する花といえばササユリ・・あちこちでササユリ咲く時季になりました。六甲山界隈より此処は早い開花なので、今日はササユリ詣で、第一回目になるかな...^^いつもの事ながら...お~!咲いてる♪雨後の、しっとり美人が勢ぞろいで...
花の記

ウメガサソウが満開に・・

ウメガサソウ(梅笠草)2021.6.3 // 先月の30日は数本の開花だったが、そろそろ見頃かなと花散歩に・・5~6本まとまった大株は蕾だったが、小さな株はほぼ開花していた^^大株は見応えあるが、私は一個体だけの方が花の姿が好いなと思う。落葉床にひっそりと咲く、小さな花...
花の記

ほのぼのと…イナモリソウ

イナモリソウ(稲森草)アカネ科イナモリソウ属2021.6.2 // 梅雨の晴れ間に、この花に逢いたくて40分ほど山間ドライブ。ひと山越えての花詣。カツラなどの木から降りそそぐグリーンシャワーを浴びながら...ゆるりと歩けば、なんとも優しげなイナモリソウが咲く地に・・好い...
花の記

緑滴り清しくシライトソウ

シライトソウ(白糸草)シュロソウ科シライトソウ属2021.6.2 // この花はあまり陽の射さない北側斜面が好きなんかなぁ?と、見事な群生を眺めながら思う。白糸のような萼片がモシャモシャと上を向くと花は終盤(咲きはじめは下向き)・・はや終盤だった。咲きはじめだと一本一本...
花の記

イチヤクソウ咲く山麓にて・・

イチヤクソウ (一薬草)2021.5.31 : 午前の部は柿の葉草、午後の部は裏山仲間と合流し屏風川山麓のM農園へ・・淡竹(はちく)が若竹に伸びるころ、斜面にイチヤクソウが咲き群れます。 しばし花タイムを楽しんだ後は、カメラを鋏に持ち替えて実山椒採り。ツンと香りが漂う。...
花の記

カキノハグサ彩る雑木林

カキノハグサ(柿葉草)ヒメハギ科2021.5.31 : この花も早い開花だった。まだ咲きはじめかなぁと、行ってみたら...ほぼ9分咲き!下部の花が橙色になり上部が黄色の色変わりも楽しめました。午前中なのに夏日のような陽射しが強くて、色飛びするくらい鮮やかだった。。。 ヒ...
花の記

一輪二輪とウメガサソウ

ウメガサソウ(梅笠草)5月30日 : 例年なら6月に入ってからの開花だが、蕾から2週間経っているので様子見に・・一輪二輪と小さな花が俯き加減に咲いていました。雑木林にポツポツと仄かな灯かり。随分昔から此処に生育し、増えたり減ったりしながらも裏山山麓をひっそりと彩ってくれ...
タイトルとURLをコピーしました