データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

癒し渓に清しい秋・・大文字草

大文字草(葉の切れ込みが深いナメラダイモンジソウの方です)はや10月...まだ残暑が残るが山に入れば、花や果実と秋を感じる今日この頃..大雨にも流されずに咲いてるだろう大文字草の群生を見たくて、久しぶりに谷に降りる。やはり例年より早めの開花のよう・・蕾も多いが、ほぼ8分...
花の記

カリガネソウとセトウチホトトギス

カリガネソウ (雁草)クマツヅラ科この時季になると見たい花のひとつ・・・青紫色の花が秋を思わせてくれます。釣り糸のような雄蕊と花の形が雁に例えられたようですが、私はホカケソウの方が判りよいかな。この秋らしい花(葉や茎)に触れると・・もわぁっと硫黄臭が漂います。美しい花に...
花の記

紅さして・・キバナアキギリ

キバナアキギリ (黄花秋桐)シソ科アキギリ属今季は刈られる前に見に来れました。年々、前倒し気味の開花のおかげかな^^唇形花の造形が、とってもユーモラス・・撮りながらも顔が緩む淡黄色に淡い紅が2つ・・・上唇の下から覗く2本の蕊は、仮雄蕊だそうです。ハート形に見える  20...
花の記

いつもの場所で・・アケボノソウ

アケボノソウ (曙草)数日前とは、少し離れた谷に咲くアケボノソウが見頃だった。アケボノソウ台地と呼んでいる場所に入ると、数本が無残に踏み倒されていた・・猪?清楚なアケボノソウと私だけの静寂な谷間・・吸蜜中の蜂が飛び交う。花を撮ったり...栗ご飯お握りを食べたり...まっ...
花の記

アサギマダラ舞う裏山にて・・

杉林に舞う アサギマダラ長年、足を運んでいるアケボノソウが群れ咲く場所で昼食にしようと栗ご飯をお握りにして、テクテク・・ 放置田のサクラタデは今季も姿なし・・隣の稲田にタニソバが縁どるように群生していた。 テイショウソウ。キクバヤマボクチの蕾の傍にコウヤボウキが咲く お...
花の記

数年振りにアケボノシュスラン

アケボノシュスラン (曙繻子蘭)ラン科シュスラン属久しくアケボノシュスランを見ていない・・岩湧山の群生する花を妄想するだけにして。。。近場に行ってみることに・・我が家から40分ほど山間ドライブ。ツメレンゲの蕾が膨らみ、もうすぐ咲くねイチジクのような小さな丸い実は、イヌビ...
花の記

爽やかに秋告げて・・アケボノソウ

アケボノソウ(曙草)リンドウ科センブリ属アケボノソウも例年より早い開花。色や造形が美しく、爽やかな秋の気配を感じさせてくれる花。数年周期で、少し離れた場所に株を増やすこともあり、新しい住処、古い住処へと花巡り・・ 黄緑色の蜜腺にアメイロアリが集まっているので、いつもアリ...
花の記

水辺に咲くツリフネソウ

ツリフネソウ(釣舟草)ツリフネソウ科ツリフネソウ属谷筋の道に入ると・・紅紫色のツリフネソウの群生。ここ数年での増え方が凄い。別名=ムラサキツリフネ。花言葉は幾つもあるが ”心を休める” が秋の花らしい。帆掛け舟のような花は、水辺がよく似あう^^ 2021.9.21
花の記

花から花へ・・ぶらっと歩き

ミゾソバ(溝蕎麦)タデ科イヌタデ属裏六甲の谷筋に住む、アケボノソウは咲きはじめたかなぁ。。と、我が家からテクテク。目的の場所までも、いつのまにやら花たちも移ろい、熟した果実が色を添え...そこかしこに秋。秋明菊と秋桜が咲き誇る、いつもの光景を眺めながら逢山峡へ・・ 稲田...
タイトルとURLをコピーしました