データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:9月

花の記

妖花のごとく・・ジャコウソウ

ジャコウソウ(麝香草)シソ科ジャコウソウ属9月も終わりになる頃、そろそろ咲きはじめたかしらん?と、ふと思う花・・ジャコウソウ妖しげに咲く花が誘うようにチラつくので、イソイソと薄暗い谷筋まで出かけてみました^^ちょうど先端の花から咲きはじめたばかり♪  今までのなかで1番...
花の記

秋の野草咲く里山にて

オオハナワラビ(ハナヤスリ科ハナワラビ属)9月28日:里山周辺で秋の花巡り・・ひっそりと群生する花を教えていただき、こっそり逢いに行ってきました。ヒメシオン(姫紫苑)キク科シオン属ヒメジョオン(帰化植物)の名前の元になった花だそうです。近くにヒメジョオンが群れ咲き、自然...
果実

アキチョウジが見頃

アキチョウジ(秋丁子)シソ科ヤマハッカ属9月24日:ツリバナの果実は殆どが落ちてしまったのか?1個だけ・・沢筋のアキチョウジの群生は、ちょうど見頃だった。流れの傍に咲く風情がとてもいい。チゴユリの果実と 燻製のように色変わりしたアキノギンリョウソウ セトウチホトトギス ...
▸裏山散歩

ツルニンジン咲く谷筋にて・・

ツルニンジン(蔓人参)キキョウ科9月21日 : お昼までの散歩は楽ちんコースの谷筋へ・・アケボノソウは、まだ蕾・・水沿いでアキチョウジがいい風情で咲く。殆どが終盤のクサアジサイだが、まだまだ綺麗な両性花が咲き残っていた。シラヤマギクの蕊が黄色から深緑色と変わり、終焉をむ...
花の記

裏やま散歩にて・・ヤブマメ

9月17日 : ヤブマメ(藪豆)マメ科10時頃から近くの谷筋を ぶらっと散歩・・草藪にはヤブマメの花が咲く。ここのは紫色が濃いような。。。白と紫の配色が美しい花。たくさん咲いていたので、雄蕊の綺麗な花を探してみました。ジィ~ッと被りつくように、ヤブマメの花の雄蕊を捉えた...
花の記

秋告げて・・ホトトギス2種

9月18日 : ヤマジノホトトギス(山路ノ杜鵑)谷筋に降りていくと、秋の訪れを告げるようにヤマジノホトトギスが咲いていました。私の住む裏六甲界隈はヤマジノホトトギスのみですが、西側の丹生山系ではセトウチホトトギスも生育しています。山間に住宅地を挟み、指呼の距離なのに不思...
花の記

爽やかな秋を・・ツルリンドウ

9月10日 : ツルリンドウ(蔓竜胆)何処を歩こうかなぁ。。。と、悩むときは近くのお気に入りの散策(徘徊)場所へ・・もう終盤かもと、蔓竜胆通りを抜けていくと、まだまだ花盛り。今季は秋の訪れがゆっくりなので、蔓性植物も ゆっくりと咲き進んでいるのかも・・流れの傍で・・ 最...
▸裏山散歩

裏やま散歩にて‥茸いろいろ

コガネキクバナイグチ(イグチ科)たまに山道を歩かないと膝や腰が不調になるので、散歩の友(GRⅢ)をぶら下げて裏山へ・・大好きなソライロタケは出てるかなぁと探すが・・1本だけ。。。アカイボカサタケは見飽きるほどニョキニョキ! 生育期が長いキノコのようだ。コガネキクバナイグ...
果実

艶やかに・・アクシバの果実

9月7日  アクシバの果実いつも ひと休みする場所のウスノキに数個の果実・・少し離れて アクシバの実が鈴なり♪しっとり艶やかなアクシバの果実に、すっかり魅入られ、ウスノキの果実を忘れるほど... ころんと可愛い果実から水滴がしたたり、キラリと輝く一瞬 ミズタマソウも水滴...
タイトルとURLをコピーしました