データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

野山にて:5月

野山にて:5月

移ろう谷筋にて・・

コバノガマズミ (スイカズラ科ガマズミ属)5月2日:ここ数年来、開花と元気確認を楽しみに行っていたが、上手くタイミングが合わずいつも咲き終わっていた花。今年こそはと期待しながら、谷沿いの林床を徘徊するように自生場所に辿りつくと・・何年経っても増えることも無く、ひっそりと...
野山にて:5月

大峰の地にて・・オオミネコザクラ

2019年5月30日晴れ:数年振りに大峰の山へ・・原生の森からのロングコースを歩くと、その先には可憐な花が咲き誇っていました。斜面を彩る小さな花を見ると、しんどさもぶっ飛んでしまうほど・・数年振りなので嬉しさもひとしお(^^)
野山にて:5月

苔生す谷に山芍薬

ヤマシャクヤク (ボタン科ボタン属)5月22日 晴れ : この場所に咲く山芍薬を見るのは初めて・・ちょこっとウロウロ。苔生す林内は、さながら白い貴婦人の楽園のよう。樹々から零れる木漏れ陽を浴び白花が緑の中で煌めいている。開花日数が短い儚い花なので、いいタイミングに来れた...
野山にて:5月

緑のなかに白糸草

シライトソウ (シュロソウ科シライトソウ属)5月17日:白糸草も咲いてるかな?と久しぶりに足を運んでみる。シライトソウが斜面を覆うさまは圧巻そのもの・・・ここだけ異空間のようだ。群生も素晴らしいが、繊細な花のひとつ1つに引寄せられる。ほのかな芳香に誘われて・・・(^^)
野山にて:5月

ふわり・・紅花山芍薬

ベニバナヤマシャクヤク (ボタン科ボタン属)2019年5月17日晴れ:そろそろかなと紅さんが咲く地へ・・・昨年は記憶を頼りにスッと辿りつけたのに年の所為?違う場所へゴソゴソ入ってしまった(^^ゞそこは掘り起こされた穴でボコボコになっていた・・うわっ!!掘られて無くなって...
野山にて:5月

癒しの谷にギンラン佇む

ギンラン2019年5月14日 曇り:一昨日、谷筋で見つけたギンラン再訪です。今にも雨が降りそうな曇天なので谷筋は薄暗く、うら寂しい感じ。。聞こえるのは瀬音と鳥の囀りだけ。ギンランの花がボヤ~っと見える(^^ゞこの場所には数十年ほど前から、数本の小さなギンランがひっそりと...
野山にて:5月

きらめく金蘭&清しく銀蘭

金蘭2019年5月10日 晴れ:ちょっと花散歩に・・・いつもの場所の花は姿が見えず。。。まだ早いのかなぁ?と、周辺をぶらぶら・・キラリッと黄色の花が目に映る。凛とした花姿の金襴が咲いていた♪この辺りの雰囲気だとギンランもありそうだなぁと、林縁を探してみると・・・おっ!!...
野山にて:5月

海老根蘭咲く里山にて・・

海老根蘭2019年5月10日/晴れ:4月30日に来たときは、まだ固い蕾だった海老根が満開になっていた。この小群生が無ければ踏み入ることがないような場所が、季節限定の豪華な花園になっている。青葉から零れる木漏れ日が、控えめな色あいの花を照らすと・・・なんて美しいのだろう。...
野山にて:5月

静かな谷筋を彩る花

ウスギヨウラク:5月8日裏六甲の谷にて支尾根から谷、また尾根筋と花咲く場所を変則横断。おかげで懐かしい尾根筋も歩けた。今年はユキグニミツバツツジの見ごろにバッチリのタイミングでした。濃い赤紫色が新緑に映えて綺麗。。。誘われるようにズルズルの斜面をよじ登ってしまった。ツク...
タイトルとURLをコピーしました