野山にて:3月 木漏れ陽あびて・・ケスハマソウ ケスハマソウ(毛州浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属2020年3月3日:うららかな天気に誘われ、愛らしい花がお目覚めのころだろうと1年振りの場所へ・・午後からの方が開花状態がいいかも・・日溜まりで軽く昼食タイム。数メートル先でメジロが飛び交う。さぁ~!愛らしい花に逢いにいこ... 2020.03.07 野山にて:3月
野山にて:3月 雅な春・・ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ(雪割一華)キンポウゲ科イチリンソウ属3月2日:3月になると、そろそろかなぁと開花が気になる花のひとつ・・ユキワリイチゲ外気温が11度くらいなので、ちょっと控えめな開花かなぁと思いながら、1年振りの場所に足を運ぶと・・やっぱり控えめに優雅な花姿で、ちらほら... 2020.03.04 野山にて:3月
野山にて:3月 春めく畔にアマナ咲く アマナ(甘菜)ユリ科アマナ属 別名:ムギクワイ2020年3月2日:ぽかぽか陽気に誘われ近くの花散策へ・・ついでにJAで野菜の買い出しです。先客は迷彩スタイルの野鳥撮影の男性・・少し離れた畔で小さなアマナを探す。繁る枯草の隙間で、あったかな陽射しを浴び気持ちよさげに開花し... 2020.03.02 野山にて:3月
野山にて:3月 春探し・・ 3月26日 : 藪椿が彩を添える谷筋春蘭はそろそろかな?と、陽気に誘われ春探し・・急斜面を覗くと・・まだ蕾でした。目を転じたところに開花株が♪ 1年振りの春蘭です。薄衣に包まった蕾落ち椿が鮮やか沢筋に、綺麗な黄緑色のウスタビガの山繭がぶら下がっていた。春の木漏れ日に苔が... 2019.03.28 野山にて:3月
野山にて:3月 清らかにシロバナショウジョウバカマ シロバナショウジョウバカマ今までシロバナショウジョウバカマとして、ツクシショウジョウバカマと分けられていた種ですが、両種をまとめてコチョウショウジョウバカマとして新たな種名になったようです。私的にシロバナ・・・の方が馴染みがあり、好きなのでシロバナショウジョウバカマと呼... 2019.03.28 野山にて:3月
野山にて:3月 いざなうようにミスミソウ 木の根元を彩るミスミソウ2019年3月18日晴れ:実家から戻った後は体力気力の残量ゼロで、しばし沈没。。。山仲間からのミスミソウが見頃ですよ~の呼びかけにパワースイッチが入り、一年振りにミスミソウの咲く山へ・・春うららの青空のもと、ミスミソウが咲き誇っていました。日本海... 2019.03.27 野山にて:3月
野山にて:3月 春爛漫の花の尾根 ミスミソウ(三角草)キンポウゲ科ミスミソウ属2019年3月9日快晴:南紀の実家に帰省がてらに、四日市まわりで花の山に寄り道。鈴鹿らしいカレンフォルトの尾根筋にはセツブンソウ、福寿草、ヒロハノアマナ、ミスミソウなど、春の花たちが勢ぞろい。 ヒロハノアマナと節分草 四国福寿... 2019.03.17 野山にて:3月
野山にて:3月 ケスハマソウ 2019年3月8日:明日から1週間ほど神戸を離れるので、1年振りに可憐な花の咲く地へと行ってみる。午後からの方が開花するかな~と、遅めに来たのだが・・林内の落ち葉床で、ま~るく縮こまっていた(残念)数年前と比べると、かなり減少してしまったようだが春の陽光を浴びるようにぱ... 2019.03.16 野山にて:3月
▸裏山散歩 春を感じる裏山散歩 2019年3月6日:足を運ぶ毎に地獄谷道も、ゆるりと春めいてきている。この谷筋のマンサクも古木になり、昔のように黄色に染まることがなくなった。頑張って花を咲かす木を見つけては、仰ぎみる。高い枝は花が多いように見えるが、低い枝はちょこっとだけ。。。 花後の渋い姿が目に入る... 2019.03.08 ▸裏山散歩野山にて:3月