花の記 ミスミソウ咲く山へ・・ ミスミソウ(三角草)2021.3.14 // 二年振りに青葉山へミスミソウに逢いに行ってきました。雨後なので土が付着した花が多かったが、登るほど可憐な花が其処ここに咲く道を、歩いたり屈んだり・・萼片が白いのやら桃色やら、葯の色も色々・・・ミスみいちゃんは楽しませてくれる... 2021.03.21 花の記野山にて:3月
花の記 花の雨に滴りて・・その2 キブシの花2021.3.13 // 道沿いのキブシの花も簪のごとく揺らいでいた。この花姿といい花色といい、好きな花のひとつクロモジの花も咲きはじめていた。またまた水滴に惹かれてしまう^^ヒメウズの可愛いらしい葉にも宝石のような水滴が♪...うつくしいなぁ...帰りすがら... 2021.03.21 花の記野山にて:3月
花の記 花の雨に滴りて・・シロバナショウジョウバカマ シロバナショウジョウバカマ(胡蝶猩々袴)2021.3.13 // 雨が止んだので、ちょこっと歩き・・・山に入ると何もかもがシットリ潤っている。咲いてるかなぁ。まだ早いかもと思いながらも開花前の綺麗な青紫色の葯を見たくて足を運ぶ。青草覆う岩斜面に、ぽちっと白色・・・ちょう... 2021.03.21 花の記野山にて:3月
花の記 黄金色に彩りて・・ヤマシロネコノメ ヤマシロネコノメ(ユキノシタ科ネコノメソウ属)※トウノウネコノメの変種2021.3.10 遠い記憶に残る花に、もの凄~く久しぶりに逢いにいってきました^^最後に見たのはいつだったかなぁと古い記録を探すと・・・なんと2007年だった!あの頃は山&花仲間のMさん達と春になる... 2021.03.15 花の記野山にて:3月
花の記 アズマイチゲとキクザキイチゲ キクザキイチゲ(菊咲一華)2021.3.9 この時季はイチゲ三姉妹が咲き揃い、花好きにはとても有難い花園になっている^^この場所のキクザキイチゲは植栽ですが、そんなこと関係ないでしょ!と、誇らしげに咲いていた...笑 アズマイチゲ・・そろそろ終盤でしたが、まだまだ清楚な... 2021.03.12 花の記野山にて:3月
花の記 雅やかに・・ユキワリイチゲ ユキワリイチゲ(雪割一華)キンポウゲ科2021.3.9 陽気に誘われ、買い物ついでの花詣・・・ユキワリイチゲ咲く篠山の追手神社まで・・うららかな春の陽射しを浴び、美しく咲き誇っていました。雅やかな花姿に魅入られながら、しばし花タイム^^ユキワリイチゲの群舞♪滲むような花... 2021.03.12 花の記野山にて:3月
花の記 ケスハマソウ ケスハマソウ(毛州浜草)キンポウゲ科 別名:ユキワリソウ、ミスミソウ2021.3.1 今日から弥生3月。寒暖差が激しく来ては戻りつの春ですが、暖かな日はいそいそと花詣に・・我が家から20分ほど北の地でユキワリイチゲ・・そこから車で1時間ほど南西に移動してケスハマソウの... 2021.03.05 花の記野山にて:3月
花の記 優美に・・ユキワリイチゲ 2021.3.1 ユキワリイチゲ(雪割一華)ポカポカ陽気に誘われ、ユキワリイチゲの開花の様子を見にいく。現地着が11時・・・まだ控えめな開花。黄色の葯が萼片の奥でちょこっと覗く^^この花は、受粉しても種子ができず地下茎で増えるようです。優美な色の萼片はよく虫にかじられて... 2021.03.02 花の記野山にて:3月
野山にて:3月 静かな春の六甲高山植物園にて・・ カタクリとキクザキイチゲ3月31日(火): 山友さんをお誘いして、ぶらっと(車で)六甲高山植物園に行ってきました。春の園内を美しく・・可憐に・・咲き誇る花たちも、今春は来園者が少なく心なしか淋しげな様子・・平日というのもあり、広い敷地内は貸し切り状態。おかげで、のんびり... 2020.04.06 野山にて:3月