野山にて:3月 春きたり・・節分草 満開の節分草2022.3.9 :暖冬の年と比べると10日ほど遅れ気味の早春の花たち・・待ちわびた春きたりこの場所の節分草は、ひと昔前だと2月下旬過ぎの開花だったような遠い記憶。。。今季は数年振りに遅い春でした。厳しい冬を越して春を告げる早春の花から、自然のパワーをチャー... 2022.03.15 野山にて:3月
花の記 まんず咲いた♪マンサクの花 2022.3.7 : 裏山散歩の度に見あげていたマンサクの古木・・やっと黄色のリボンが解けた♪今春は裏年のようで花数は少ないですが、まんず咲く黄色の花に春の訪れを感じてウキウキ^^マンサクの古木の傍の水辺では、ネコヤナギが満開。3月の陽射しを浴びた花穂が、ふっわふわ 2022.03.12 花の記野山にて:3月
花の記 芹葉黄連 2022年3月2日:今日は裏山のセリバオウレン散歩・・春の雨の水滴を溜めて清しさが際だっていた。咲きはじめたばかりの花は萼片も葯も色美しく清らかで、あの花この花に嬉々と向きあう^^ 今年は葉がワサワサと繁っており、林床が芹葉の絨毯のよう・・この日から1週間経っているの... 2022.03.09 花の記野山にて:3月
▸裏山散歩 タムシバ散歩 春空に散らばるタムシバの花3月30日 // こちらに戻ってきたらタムシバが満開! 散り落ちてしまう前に眺めに行ってこよう。お昼までのタムシバ散歩・・歩みの早い春だからか、私が追いつかないのか・・あの花この花に、もう咲いてるん! ニガイチゴの小さな葉が可愛い。ちょっとウキ... 2021.04.04 ▸裏山散歩花の記野山にて:3月
花の記 春蘭咲き春うらら 春蘭3月29日// 帰神後に足を運ぶのは、やはり春蘭が咲く里山だ^^心地よい水音を聞きながら、雑木林をふらふらと揺蕩うままに花探し...ひと花ごとに色や姿に違いがあり、花から花と辿る楽しさに時を忘れてしまう。 ファインダー越しに覗き込むと花と目が合った..笑。凛と咲く里... 2021.04.04 花の記野山にて:3月
花の記 ちょっと寄り道・・高野山 シロバナショウジョウバカマ咲く参詣道3月26日 // 南紀の実家帰省から神戸に帰りすがら、高野龍神スカイライン経由で高野山に寄り道。駐車場に着いたのが12時過ぎ・・転軸山の登り口で昼食を摂り、ここで戻ることにする。随分前に女人道を歩いて以来の高野山でしたが、清浄な空気感... 2021.04.03 花の記野山にて:3月
花の記 黄色に染まるミツマタの道 ミツマタ(三椏)ジンチョウゲ科2021.3.18 // 何故かしら所用がある日は好天気になる。三つの用事の隙間に三椏を見に行ってきました。丹波の龍蔵寺に着いたのが12時前・・1時間程の忙しない三椏詣でしたが黄色に染まりました^^黄色のボンボリが、杉斜面を明るく灯すように... 2021.03.21 花の記野山にて:3月
花の記 彩、匂い、音に春を感じて・・ ヤマウグイスカグラ(山鶯神楽)スイカズラ科2021.3.17 // 数年振りに岡山のミノコバイモを見に行こうかなと準備をしていたが・・・ラジオの渋滞情報を聞いているうちに心挫けてしまった。。。近場をぶらっと歩いてこよう。鳴川へと走る。暫らく振りの鳴川は春の気配が色濃くな... 2021.03.21 花の記野山にて:3月
花の記 山麓も春の彩り・・キクザキイチゲ キクザキイチゲ(菊咲一華)3.14 // 帰り道・・・お~凄い♪ まるでタンポポのごとく咲き誇るキクザキイチゲは圧巻そのもの^^午前中は閉じていた萼片も午後になると満開!青紫色の花が草斜面を彩っている。傍には蕗の薹や土筆と、ついつい手が出そうだが、この花撮りだけで手いっ... 2021.03.21 花の記野山にて:3月