• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:3月

梅花オウレン

2021.01.252011.03.17

先刻まで雪が降り続いていたので、3月の南紀の山も雪化粧。

雪のなかに溶け込んでいるように咲いていた梅花オウレン。

 
 

下山時は雪が融けていました。

 
雪化粧^^
 
 
3月11日・・
3月に歩く場所
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:3月

本日は菫日和なり

2015年4月4日 今年の春は菜種梅雨という言葉がぴったりくる。雨が多い所為か草花や木々の花が一斉に咲きだしたようだ。 今日はここ数日間のうち貴重な晴れ日・・一年ぶりに菫のプリンセスに逢いに行ってこよう。 歩くほどに汗ばんでくるが、鈍った体の毒...
2015.04.06
野山にて:3月
野山にて:3月

木漏れ陽あびて・・ケスハマソウ

ケスハマソウ(毛州浜草)キンポウゲ科ミスミソウ属 2020年3月3日:うららかな天気に誘われ、愛らしい花がお目覚めのころだろうと1年振りの場所へ・・ 午後からの方が開花状態がいいかも・・日溜まりで軽く昼食タイム。 数メートル先でメジロが飛び交う。 ...
2020.03.07
野山にて:3月
野山にて:3月

コショウの木

3月11日晴れ:連日の雪で裏六甲の山が白い。 今年は、まだコショウの木の花を見にいってないなぁ。 ユキワリイチゲは今日の気温じゃ開かないので、雪とコショウの木コースにしよう。 谷に入るとマンサクの花も雪を被っている。 弥生3月の谷は白く雪化粧・・・綺...
2010.03.13
野山にて:3月
野山にて:3月

春きたり・・節分草

満開の節分草 2022.3.9 :暖冬の年と比べると10日ほど遅れ気味の早春の花たち・・待ちわびた春きたり この場所の節分草は、ひと昔前だと2月下旬過ぎの開花だったような遠い記憶。。。 今季は数年振りに遅い春でした。 厳しい冬を越して春を告げる早...
2022.03.15
野山にて:3月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:3月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.