• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
野山にて:3月

小さな庭にも春

2021.01.252011.03.01

我が家の小さな庭にも春の使者が・・♪

ほったらかしでも健気に咲いてくれた節子さん・・雨に濡れてしっとり美人です^^

そろそろ篠山も開花しているでしょうね。

厳冬期の釈迦ヶ岳(二日目)
雪の中で・・
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

野山にて:3月

ユキワリイチゲ

3月中旬から足を運ぶこと3回目にして、やっと春のうららかな陽射しの下で気持ちよさげに開花したユキワリイチゲを見ることができました。 鮮やかな黄色の雄蕊に滲むような青紫色の花びらと渋い葉っぱ・・・とても雅な花色と花姿です。 2014年3月2...
2014.03.30
野山にて:3月
花の記

弾ける春・・芹葉黄連

セリバオウレン(芹葉黄連) 2022.3.10 : 2日に見にいった時は咲きはじめたばかりだった裏山のセリバオウレン 春めく陽気が続いたので、そろそろ満開だろうと我が家からテクテクとカメラ散歩・・ 古寺山の麓の棚田にはホトケノザ、オオイヌノフグリ...
2022.03.16
花の記野山にて:3月
野山にて:3月

シロバナショウジョウバカマ

数日前までは蕾だった花も、咲いてるだろうなと朝の花散歩に・・ 風は冷たいが、陽射しも水の流れも春の気配。一歩一歩春が近づいてきているよう。 春風を感じながら
2011.04.01
野山にて:3月
野山にて:3月

水滴りて・・コチョウショウジョウバカマ

コチョウショウジョウバカマ(従来はシロバナショウジョウバカマと呼ばれていた種) 3月9日:まだ開花には早いだろうと思いながらも、暫らく山はおあずけなので白花美人の住処に寄ってみた。  時々、雪雲が覆うが風があるので雲の流れがはやい。 夜半までの雨で...
2020.03.16
野山にて:3月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
野山にて:3月
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.