• home
  • 花の記 
    • 野山にて:1月
    • 野山にて:2月
    • 野山にて:3月
    • 野山にて:4月
    • 野山にて:5月
    • 野山にて:6月
    • 野山にて:7月
    • 野山にて:8月
    • 野山にて:9月
    • 野山にて:10月
    • 野山にて:11月
    • 野山にて:12月
  • 山の記
    • 六甲山系
    • 丹生山系(北神戸)
    • 兵庫県の山
    • 京都府の山
    • 滋賀県の山
    • 中部・北陸地方の山
    • 鳥取県の山
    • 奈良・三重県の山
    • 和歌山県の山
    • 中国・四国の山
    • 甲信越の山
  • 茸・苔・樹木・果実・生き物
    • 果実
    • 茸
    • 樹木
    • 生き物
  • 裏山雑記
    • 裏山散歩
    • その他
  • 遠近の風景
花の記野山にて:4月
アケビ

アケビの花

2021.04.192021.04.15

アケビ(通草)

4月7日:路肩に駐車した傍の木で、アケビの花が咲き煌めいていた。

うららかな陽光の演出に、しばし魅入ってしまう^^

イワウチワが覆う斜面
うら紅染めて・・イチリンソウ
すろ~な山のひととき
すろ~な山のひととき

関連記事変わり映えのない記録ばかりですが...。

花の記

カリガネソウとセトウチホトトギス

カリガネソウ (雁草)クマツヅラ科 この時季になると見たい花のひとつ・・・青紫色の花が秋を思わせてくれます。 釣り糸のような雄蕊と花の形が雁に例えられたようですが、私はホカケソウの方が判りよいかな。 この秋らしい花(葉や茎)に触れると・・もわぁっ...
2021.10.03
花の記野山にて:9月
花の記

イチヤクソウ咲く山麓にて・・

イチヤクソウ (一薬草) 2021.5.31 : 午前の部は柿の葉草、午後の部は裏山仲間と合流し屏風川山麓のM農園へ・・ 淡竹(はちく)が若竹に伸びるころ、斜面にイチヤクソウが咲き群れます。 しばし花タイムを楽しんだ後は、カメラを鋏に持ち替...
2021.06.04
花の記野山にて:5月
花の記

イヌセンブリ咲く

イヌセンブリ(犬千振)リンドウ科 10月12日 : どんより曇り空だが、イヌセンブリが潜む草むらに立ち寄ってみた。 今秋は、どの花も1週間ほど開花が遅れてるようですが、イヌさんもポツポツと咲きはじめ・・ センブリ属のなかでは 1番早く開花す...
2022.10.19
花の記野山にて:10月
花の記

しとしと雨に濡れて・・ 翁草

2022.4.24 // 5年振りに翁草が棲む秘めたる場所へ・・ しとしと雨に濡れそぼりながら、おぼろげな記憶を辿り...ここだったかなぁ。。。 咲いてる♪ 離れた場所からでも翁草の花色を確認できた。 確認だけのつもりだったが、数年振りのご対面に心...
2022.05.01
花の記野山にて:4月

最近の投稿

裏山も冬支度
2022.12.032022.12.04
しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径
2022.11.302022.12.02
小春日和に秋桜(アキザクラ)
2022.11.30
冬虫夏草・・クチキムシツブタケ
2022.11.15
沢筋にて・・アマガエルと蝶と
2022.11.14
ホーム
花の記
  • ❖ ホーム
  • ❖ 免責事項
Copyright © 2007-2025 すろ~な山のひととき All Rights Reserved.