□■立山〜別山〜剱沢〜仙人池〜水平歩道〜欅平■□ |
二日目(9月27日)![]() ■剱沢小屋(6:00)ー剱沢雪渓ー真砂沢ロッジ(8:26)ー二股(10:10)ー仙人新道(10:20)ー仙人峠ー仙人池ヒュッテ(12:45) |
![]() |
夕暮れの仙人池と八峰(裏劔) |
27日朝・・・快晴♪朝食を済ませ外に出ると、うっすらと朝日に染まる剱の姿が!! 雲・光の演出で目まぐるしく表情を変える山の姿に佇んだまま動けない。ただ感動! あ〜山に来れてよかった〜と思う幸せなひと時です。 |
![]() |
5:50 朝日に輝く剱岳 |
![]() |
![]() |
|
小さな池にも大きな剱が映ってます | 剱沢上部・・しばらくガレた夏道を下る |
![]() |
![]() |
|
崩壊した雪渓・・右岸の夏道を下る | 雪渓に入ると雪の状態がアイゼン無しでもいけそうだったので そのまま下る。ザレた夏道よりも歩きやすい。 |
![]() |
![]() |
|
八つ峰と源次郎尾根の間の長次郎谷 白い頭を覗かせているのは小窓の頭? |
真砂沢ロッジが見えてきました。 この雪渓の裾はスノーブリッジに・・・左岸に渡る |
![]() |
![]() |
|
鎖場・梯子を通過し南股に下りてホッと一息。 エメラルドグリーンの綺麗な水辺で疲れを癒す。 二股はもうすぐです。 |
仮橋を渡り、大きな近藤岩の手前から仙人新道の登りになる この少し先で架橋工事をしていました。 来年は新しい吊り橋がかかっている事でしょうね。 |
![]() |
![]() |
|
仙人新道から・・・真っ赤に色づいたナナカマドの実と三の窓 | 小窓 |
![]() |
![]() |
|
右手に鹿島槍の秀峰を眺めながら登る仙人新道 | きつい登りで疲れた頃に空色のオヤマリンドウを見て 元気が出るから不思議やわ(笑) |
![]() |
![]() |
|
仙人峠を右に折れると前方にヒュッテの赤い屋根が見えてきた お腹も空いていたのでこの距離15分が長かった。。。。 |
2日間12時間以上歩いて、やっと辿り着きました〜♪ まずは池の畔でゆっくりと昼食タイムです。 紅葉も遅れていてダケカンバもナナカマドもまだ緑色 |
受付後はまず小屋のお母さんにご挨拶を。 こんな遠い所までよく来てくれたがね〜と富山弁でにこやかに迎えてくれました。 同宿の方達とお母さんを交えて話が弾み和やかな雰囲気です。 池の畔でちょっと一杯・・・ちょっと散歩とこんなにゆったりと過ごしたのは何年振りでしょうか。 雲で見え隠れする裏劔も気になります。窓から外を眺めながら、雲が切れると一斉にカメラを持って外に(笑) 皆が待ち望んでいるのは夕焼けの茜色なんですが、ベストショットを撮る為に連泊している人もいるのです。 さすがに皆さん、重たい立派なカメラと三脚で。。。その横でコンデジで撮る私(笑) どうやら今日も駄目なようですね。初めての私はこれで充分満足なんだけど・・・でも一度、茜色に染まるのを見て見たい。 |
![]() |
様々に表情を変える仙人池と八峰 |
![]() |
![]() |
|
今宵の夕食(私は先にビールと一緒につまんでいたので Mさんのをパチリと) さしみこんにゃく・とうふ・味噌はおかあさんの手作りで とっても美味しかった(^.^) |
仙人池ヒュッテの談話室兼食堂 窓から八峰が眺められる。 ダケカンバが椅子や柱に使われていました。 |
この日は檜風呂にも入れました!!おかげで2日間の山の疲れが吹っ飛んでしまいました。 美味しい食事と爽やかなスタッフ・元気をもらえるおかあさん。。。ありがとう〜♪ 明日は5時出発予定なので朝食にお弁当を頼むと、暗くて足元が悪いから30分遅らす方がいいがね・・とおかあさんが心配してくれる。 その方が安全だけど10時間は要するコースなので、気をつけて降りるねと予定通り5時にする。 明日に備えて、今日も早々と就寝ZZZ ■三日目=仙人池ヒュッテ〜水平歩道〜欅平に続く |