立山〜別山〜剱沢〜仙人池〜水平歩道〜欅平 |
3日目(9月28日)![]() ■仙人池ヒュッテ(5:00)ー仙人温泉ー阿曽原峠ー阿曽原温泉小屋(9:35)ー水平歩道ー欅平(16:00) |
![]() |
仙人谷からの夜明け |
28日。今日の行程は欅平まで10時間は要するロングコースです。 出発の用意をしているとおかあさんが、朝食のお握りを わざわざ部屋までもってきてくれる。 何気ない心配りに感謝です。気をつけてと表まで見送りに出てこられたおかあさん達にお別れし、真っ暗な谷道に足を踏み入れる。 5:00ヘッドランプを点け、足元に注意しながら岩場の道を下りていくとおかあさんの言ったとおり、30分くらい歩いた頃には白々と 明るくなり、周りの景色も姿を現しました。 |
![]() |
![]() |
|
5:35 少し明るくなってきました。 |
6:20 仙人谷登山道 |
![]() |
6:32 仙人谷から |
![]() |
あの娘にも見せたいこの大自然・・・はい。沢山見せて貰いました(^.^) |
![]() |
![]() |
|
仙人温泉 ここで朝食と水を補給。温泉には手を入れただけ・・。 |
7:45 谷には所々雪のブロックが残っています。 |
![]() |
![]() |
![]() |
8:00 延々と下った後の登り返しはしんどい・・。。 時々、後ろを振り返って一休み(まだ先は長い) 仙人温泉の湯煙が上っています。 |
9:26十字峡分岐 十字峡〜下の廊下〜黒部ダムコース の分岐。 滑りやすい道を下っていくと阿曽原温泉小屋に着く。 |
10:00 阿曽原温泉小屋で休憩後、水平歩道に入る。 水平歩道から阿曽原温泉小屋を振り返る |
![]() |
急峻な山肌をへつるように歩く水平歩道・・これが単調で長いのです。 この深い峡谷が紅葉したら、すごいでしょうね(残念!) |
![]() |
11:45 折尾谷の滝 ここで昼食。思わず、ふ〜やれやれ。欅平まではあと4時間はかかりそうです。 さあ〜っと疲れた足や体に気合を入れて水平歩道の中心部に向かいます。 |
![]() |
![]() |
|
12:20 折尾谷の砂防堰堤トンネルを潜って対岸に渡る |
延々と続く水平歩道を振り返って。 よくこんな道を作ったもんだ。。。と歩きながら思う |
![]() |
崖っぷちの丸木橋・・下を見なけりゃ怖くない・・(-_-;) 岩盤側にワイヤーが張られているので滑らないかぎりは安心です。 ヒュッテで一緒だったガイドの叔父さんが言っていたのを思い出す。 水平道では怪我人は出ない,落ちたら最後と・・・。 |
![]() |
![]() |
|
13:11 岩のテラス・・雨天だとここがシャワーになる。 |
足元の下は黒部川・・よう見ません。 対岸に聳えるのは黒部の怪人と呼ばれる奥鐘山西壁 |
![]() |
![]() |
|
13:14 150mのトンネルの入口。気持ち悪い程、真っ暗です。 |
1:41 やっとトンネル出口 |
![]() |
||
長い水平道の緊張感を癒してくれた岩肌にビッシリと咲く大文字草 |
![]() |
![]() |
![]() |
14:34 蜆谷・・ここから欅平までの下りが 3日間の中で一番の苦行でした。 |
もうヘロヘロになった足をアキギリが 慰めてくれる |
15:13 もうちょっと〜。これがなかなか。。。 |
![]() |
16:00 欅平 ふー。やっと着いた〜バンザ〜イ\(^o^)/ |
着いた途端に3人ともベンチに座り込み、よく歩いたね〜と感激もひとしおです。 トロッコ列車の時間までに着替えをし、お疲れさんのビールを飲む。 寒いトロッコ列車に揺られ、宇奈月へ。地鉄に乗り換えて富山に19:37着。19:54発のサンダーバードで大阪着23:12。 事故か何かで到着時刻が5分ばかり遅れたが、何とか最終電車に乗れ、三宮〜我が家に12:30帰宅する。 Mさん、Sさん、お疲れ様。この三日間で山の醍醐味と緊張感としんどさを目一杯味わいましたね。 しんどかったのに、いつか錦繍彩る仙人池を見てみたいと想いをよせている私です。 |
![]() |