データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
野山にて:6月

鮮やかにカキラン

6月20日:カキラン梅雨時の鬱陶しい天気をパッと明るくしてくれる花・・カキラン。一年振りに山裾の草斜面が鮮やかな橙色で彩られている光景を見ると、ほっとする。雨後の花色は、いちだんと鮮やかで何と綺麗なんでしょう!見事なカキラン斜面ウツボグサも咲いていました。同じ時期に咲く...
野山にて:6月

湿地に咲く花

6月14日:ノハナショウブ(アヤメ科アヤメ属)この湿地に足を運ぶこと数回目・・・前回は、まだ固い蕾だったノハナショウブが美しく開花していた。草地のなかに、スッとした佇まいで咲く姿は気品に溢れ、日本画のような趣を醸し出している。  湿地に咲く花のなかで一際鮮やかなカキラン...
野山にて:6月

涼やかに白い花

6月8日 : バイカウツギ緑濃くなり、木苺が色鮮やかに熟し、水音に涼を感じる山のなか・・この季節に目を惹かれるのは、涼やかに清らかに咲く白い花たちです。 白いかんざし・・オオバアサガラの花バイカウツギも満開! サワハコベとトチバニンジン しっとりと濡れそぼったハート型の...
野山にて:6月

ヤマトキソウ

6月8日 : ヤマトキソウおちょぼ口の愛らしい花が咲く場所に、一年振りに足を運ぶ。イチヤクソウが並んでお出迎えです(*^^*)この辺りだったかな。。。薄らいだ記憶、しょぼしょぼの眼で地面を捜すと・・低木や草のなかで隠れん坊しているように咲いていた。おちょぼ口が悪戯っぽく...
野山にて:6月

ササユリが優雅に咲く

6月7日:溜池の土手を彩るササユリ今日は丹生山系の山域をうろうろ。初めて足を踏み入れた場所だが、今度は○○○山と繋げて歩いてみたい。大きな溜池があるようなので、風が通る場所でお昼休憩しましょう。青草繁る斜面を上がり土手に登ると・・・向こうに点々と見える、あの色はひょっと...
野山にて:6月

水無月の花・・コアジサイ

6月4日:6月の山を彩るコアジサイ水無月の季節を彩ってくれる花の中で好きな花の一つがコアジサイです。歩く傍を淡青色の花が涼やかに咲く情景に、ほっと心和らぐ。光と影水辺が心地よい季節になりました。ハグロトンボかな?岩場にジシバリの花が咲いている。別名の岩苦菜と呼ぶのが似合...
野山にて:6月

ほのかな灯り・・ウメガサソウ

6月2日:ウメガサソウ1㎝くらいの小さな梅のような白い花が俯き加減に咲くと薄暗い林床に仄かな灯りが点ったようです。周囲にはネジキなどの花も咲き、いつのまにやら初夏へと移り変わっている。写真を撮っていると破竹採りの男性と出逢う。そういえば破竹が出る頃には色んな花が咲きはじ...
野山にて:6月

ムヨウラン

6月1日:渋い・・地味・・ムヨウラン藪蚊と戦いながら薄暗い林内でムヨウラン探し・・・林床の腐葉土はふっかふか腐生植物には住み心地がよさそうです。ムヨウランが数本、落ち葉の中から同じような色あいの花茎を伸ばしていましたが・・この1週間ほど、雨が降らず暑い日が続いたので蕾の...
野山にて:5月

橙色鮮やか・・カキノハグサ

5月31日:カキノハグサ昨年より1週間ほど早く見に来たのだが早や咲いていました。この花が咲くと雑木林が明るくなったような感。柿の若葉に似た葉、二本の咢片が兎の耳のような花を見ると、何故かウキウキする。マメ科のようですがヒメハギ科ヒメハギ属筒状に突き出す咢片などはヒメハギ...
タイトルとURLをコピーしました