データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
野山にて:5月

久しぶりの裏山散歩

仕事前のちょこっと山歩も久しぶり。いつのまにやらタニウツギ・コガクウツギなどが満開になってる。ちょっと小1時間、山に入ってこようと開花を楽しみにしている花の場所へと。え~っと○○ランは何処だったかなぁ。。。咲いていたら分かるんだけど、まだなのかな?サイハイランもまだ蕾で...
▸中部・北陸地方の山

若狭の山へ

5日、6日と福井県と滋賀県の境にある三国山~赤坂山、大御影山~大日岳と歩いてきました。ぶな・ブナ~の新緑に囲まれ緑に染まってしまったような山の休日、、、最高♪■5日:折戸谷~三国山~赤坂山~折戸谷予報通り、昼頃から小雨が(ーー;)でも、こんな天気ならではの山の風情が楽し...
果実

サルトリイバラ

ちょこっと雪が乗って、赤い実がいっそう鮮やかなサルトリイバラ
野山にて:12月

お茶の花

お茶の花が道すがらに咲いています。何となく懐かしい思いのする花・・・好きな花です。
野山にて:10月

□フユノハナワラビ

雨上がりの落葉床にニョキニョキと面白い羊歯が生えていました。冬の花蕨です。■冬の花蕨■羊歯植物ハナヤスリ科山地、草地の日当たりのよい場所に生える秋に栄養葉と胞子葉を出す冬緑性の羊歯植物
果実

□ツルリンドウの実

花が終わると真っ赤な実を付けるツルリンドウ枯葉色の林床で一際目をひく鮮やかな紅色です。□ツルリンドウ(リンドウ科ツルリンドウ属)山地や丘陵の木陰に生える蔓性の多年草
野山にて:10月

□キクバヤマボクチ

*秋になると開花が待ち遠しい花の一つ緑色のいがいが頭花から濃淡紫色の筒状花が開くまでがなかなか。開花した花は、何とも特徴ある姿でついつい下から覗き込んでしまいます。□キクバヤマボクチ(キク科ヤマボクチ属)ヤマボクチとよく似ているが、葉が菊の葉に似て掌状に羽烈している本州...
野山にて:10月

□大文字草

裏六甲の谷で大文字草がわさわさと咲き誇っている。今年は大雨が少なかったお陰で見事な開花。沢沿いが似合う花。■大文字草■ユキノシタ科ユキノシタ属山地の湿り気のある岩上などに生える多年草和名:花の形が大の字に似ていることから
タイトルとURLをコピーしました