データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
▸裏山散歩

キッコウハグマは?が茸採りに

今朝はキッコウハグマが咲いてるかな?と見に行ったのですが・・・残念~開花してません。野紺菊を撮ったりしながら、なぜか足が茸の場所へ(^^ゞ松の木の根元から、ちょこっと顔を覗かしたクロカワ。まだ幼菌なので採ろうか、もう少し大きくなるのを待とうかと悩むなあ。。。■クロカワ(...

茸散歩

いい天気。今朝の仕事前のぶらっと散歩は茸徘徊です。たぶん2時間はかかりそうなので、頑張って早く家を出る。お茶とミカンをザックに入れて・・・おっと!茸袋も持っていかないと(^^)最初は先日取り残しておいた小さなアミタケの場所へ・・大きくなってました。場所を移動して雑木林を...
野山にて:9月

鳴川から志久道

いい天気です。何処いこうかなぁ。。呼称「神戸の飛鳥」棚田の畦に彼岸花が咲く場所に寄りたいので中山大杣池から鳴川(支谷)~志久道と歩いてきました。アキチョウジ、シラヤマギクなどが沢沿いに咲き、林床や木株には茸がにょきにょき釣り花の実がはじけて、ゆ~らゆら見事なツチアケビ志...
野山にて:9月

ツリフネソウ

ちょっと山に入ると花や木の実、茸など秋への移ろいを感じます。ツリフネソウも涼しさが増した水辺で、そよと咲いています。ツリフネソウゲンノショウコの白花と赤花が同じ場所で咲いています。10月になると大文字草も咲きます。真っ白なお餅のような茸(キツネノチャブクロ)マッシュルー...
▸中部・北陸地方の山

若狭駒が岳へ

福井と滋賀の県境に位置する駒が岳に行ってきました。福井側では若狭駒と呼ばれています。滋賀側では朽木駒だったかな?お互いに、おらっちの山(^-^)山仲間との集合場所、熊川宿に着く頃には大雨が・・あれま大雨!洪水注意報まで出てるし。でも、皆の日頃の精進のおかげで歩き始める頃...
野山にて:9月

丹生山

今日も蒸し暑いです。ちょっとだけ歩いてこようとお昼前から丹生山まで。山の中はツクツクボウシの大合唱、虻がぶんぶんとまとわり付く。暑くても、この周りの雑木林が好きです。カメラを出すと・・・あれ?マクロレンズだけだ(最近、花撮りばかりだったから)優しげな雑木林マクロレンズだ...
野山にて:9月

ミヤマウズラ

今日から9月・・・蒸し暑い。。。蕾だったミヤマウズラが開花している頃・・・谷入口までぶらっと散歩。小さなアクシバの真っ赤な実葉が笹に似て縁が縮れているチヂミザサ肉眼では、葉っぱばかり目に付きますが花穂をファインダー越しに見ると・・(^^)ミヤマウズラ葉の斑模様も特徴があ...
野山にて:8月

溜め池巡り

蒸し暑い8月最後の日・・・今日は車でぶらっと散歩に。山麓にある溜め池にサギ草を見に行ってきました。サギ草サギソウに混じってというよりチゴザサの中にサギソウが咲いています。チゴザサの花小さな紫色のこの花は何だろう?サワトウガラシだそうです。透き通るような淡紫色のツルリンド...
▸京都府の山(北山・丹後)

2度目の晩夏の森

14日に行った時は下山後に雨でしたが、今回は到着時に雨・・・車のなかで軽くパンを食べながら、雨があがるのを待つ。久しぶりに雨具を着て、ガスで覆われた幽玄の森に入る。雨後の色濃くなった林床で蕾だった花株が薄紫色の花を咲かせています。こんな天気は森も花も、また違う趣・・・い...
タイトルとURLをコピーしました