データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
樹木

小さな紅葉

溜池周辺で、20センチくらいの幼木の渋い色に目がとまる。レンズ越しに覗くと、葉の表面には刺のようなものがびっしり!!何気ない葉っぱも、時々ハッとさせられます。さて何の木なんだろう?? ナツハゼかなぁ。。。
野山にて:12月

散歩にて

今日から12月・・・今年も、あと1ヶ月を残すばかりとなりました。家の掃除や片付けなど、ぼちぼちとしていかないと~と思うのですが・・ついつい、ぽかぽか陽気に誘われて仕事前のご近所散歩に・・近所の幼稚園の側で茶の木の花が咲いています。園内から聞こえるピアノ演奏を聴きながら、...
果実

ヤブコウジの実

光沢ある小さな葉の下に隠れるように小さな赤い実・・木漏れ日をうけると艶々と輝いている。木の根元や石の側などで自然の寄せ植えみたいな風情を感じます。ヤブコウジ(藪柑子)別名:十両、ヤマタチバナ(山橘)
果実

ヨシノアザミの花後

一か月ほど前まで林道沿いに色を添えていたヨシノアザミも、こんな姿に・・老いても美しい
樹木

低木の黄紅葉

落葉樹が葉を落としはじめ、冬の気配を感じるころ・・クロモジ・コガクウツギなどの小低木の葉が季節の終わりを告げるように色づいています。クロモジの黄葉コガクウツギの黄葉スノキの葉もほんのりと紅色この木何の木?落葉前の葉っぱが、そろそろ冬だよ~と・・
樹木

晩秋を彩る雑木

晩秋の候、雑木林の木々がとても渋い色あいです。タカノツメ、コシアブラ、クヌギ、コナラ・・そしてコバノミツバツツジの控えめな色。陽射しのスポットライトを浴びた木々を見上げては魅入ってしまう。落ち着いた色に彩られた雑木林の落葉の絨毯が、フカフカになってきた。タカノツメの黄葉...
▸丹生山系(北神戸)

勝雄から砂岩尾根へ

2010年11月23日:朝から北風が強く、ちょっと寒々しい勤労感謝の日。たまには家でゆっくりしよう・・と思ってはいたのですが。。毎日、仕事にいく道すがら眺めている丹生山連山が、とても渋い柿色に色づいて山が呼ぶ(笑)楽ちんコースを、ちょこっと歩いてこようとカップラーメンと...
果実

山柿

様々な色や形の落葉が落ちている山んなかに、こんな実も・・山柿の実です。接ぎ木をするときの台木に利用されるそうです。干し柿にもできるようだけど、小さいので一口干し柿ですね。
▸遠近の風景

森林植物園の紅葉

2010.11.21:地獄谷~穂高湖~ツエンティクロス経由で森林植物園に立ち寄ってきました・・通り抜けたというのかも。14時過ぎに入園したのですが、休日の好天気と重なって人・人・人で溢れています。園内の楓林は午後の陽ざしを浴びて、赤・黄と色鮮やか!綺麗ね~♪あちこちで感...
タイトルとURLをコピーしました