データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
野山にて:12月

冬の華

ぐんと冷え込む冬らしい朝・・・外気温0℃。おぉ寒~(>_<)でも空は青空・・ちょこっと散歩に・・山裾に入るとマイナス1℃、手がかじかみ、鼻水も・・足元の雑草が霜で冬化粧・・朝日を浴びて宝石みたいに輝いている。きらりと冬の華^ ^霜柱
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)

大船山

2010年12月12日晴れ/曇り三田アスレチックP~十倉・大舟寺跡分岐~大船山山頂(653.1m)~大舟寺跡~三田アスレチックP昨日は仕事から帰宅後にスタッドレスタイヤの交換に行ったり、何だかんだと用事を済まして我が家に戻ったのが23時前・・・先週と同じ若狭方面に行こう...
▸中部・北陸地方の山

上根来から百里ヶ岳

2010年12月5日晴れ上根来~支尾根~825p~木地山峠~百里ヶ岳(931m)~根来坂峠~上根来冬日和の休日、さて何処に行こうか・・葉を落とした冬枯れのブナ林をぶらり歩きたい気分。上根来から百里ヶ岳に登ってみよう。若くして逝ってしまわれたYさんと、数年前の冬に上根来か...
野山にて:12月

コウヤボウキの花後

2010年12月10日晴れ:冬日和に誘われて、ちょこっと散歩に・・時間が無いので、一番近い雑木林に入る。クヌギなどの雑木が葉を落とし、すっかり冬の装い・・枝越しの陽光があったかい。コウヤボウキの花後(果実)が冬バージョンになっていた^^秋は白色、初冬には淡い桃色に変色し...
▸奈良・三重県の山(大峰・台高)

釈迦ヶ岳

2010年11月16日/雪/曇/晴れ■峠の登山口10:55~古田の森~千丈平~釈迦ヶ岳(1799.6m)~峠の登山口 14:35今日から南紀の実家に帰省するので、ちょっと山に寄り道を・・アプローチと歩行時間に無理のない山となると・・釈迦ヶ岳がいいかな。お天気は安定しない...
▸六甲山系

地獄谷~森林植物園

2010年11月21日晴れ:疲れ気味のときは何処を歩こうかと考えるのも億劫になってしまう。こんな時はやっぱり裏六甲・・徒歩10数分で入れる裏山は有難いものだ。10時頃に家を出るが、どこを降りるかは決まらないまま地獄谷へと・・谷沿いはもう落葉が始まり、水面を落葉が覆ってい...
▸滋賀県の山(鈴鹿)

錦繍に染まる鈴鹿の谷~尾根

2010年11月13日晴れ:黄砂曇り鈴鹿の山々に精通しておられるSさんの企画に、山休をとって参加する。鈴鹿のマイナーコースを歩けるなら4時起床も苦にならない。京都・大阪・奈良組3台が八日市コンビニで合流し、霊仙山山麓のアゲン原に向かう。 9:12権現谷沿いの空き地に駐車...
野山にて:12月

アリマウマノスズクサの黄葉

花ではなくて葉っぱです^^12月に入ると木々が葉を落とし、見慣れた山ん中がすっきりと明るくなったように感じる。裸木越しに空を仰ぎながら、落葉道をカサコソと歩く心地よい時間。落葉が林床を覆うころ、最後の彩りを楽しませてくれる葉もあります。アリマウマノスズクサの特徴ある葉が...
野山にて:12月

晩秋の溜池にて

畦道を通って溜池まで足を延ばしてみました。小さな溜池ですが家の近所で唯一、未草が生育している池です。周囲はアベマキ・タカノツメ・クヌギなどの雑木林、この季節は水面を落葉が覆っています。ハラハラと舞い落ちる葉が1枚~2枚と池に浮かぶ情景に、しみじみ。キクバヤマボクチの枯れ...
タイトルとURLをコピーしました