データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/
野山にて:8月

小さな小さな腐生植物

湿った林内や林縁に金平糖のような不思議な姿をした腐生植物が茸のように生える暑い夏の候。あまりにも小さいので目を皿のようにして探さないと見つけにくい花ですがほぼ同じ場所に生育する多年草なのでこの辺だったかな?と薄ぼんやり記憶を頼りに腰をかがめて小さな花探し今まで花(3mm...
野山にて:8月

溜池にて

神戸の田園地帯は多くの溜池が点在します。半世紀以上前の子供時代を思い出す懐かしい原風景も年々、休耕田が増えてきているようです。数年来、放置されている畔や溜池は野草好きには楽しい遊び場(^.^)イトタヌキモお隣の溜池にはイヌタヌキモオモダカも種類が多いですね。初めて見るこ...
野山にて:7月

深い谷間にひっそりと・・

深い谷間にひっそりと咲く小さな花・・・ミヤマナミキ(深山浪来)昨年は3度目にしてやっと辿り着いたが今年はすんなりと行けたかな・・人の踏み込まない静寂な山の中がとても居心地がいいのでしょう。ほぉ~っと眺めているだけでも心地良くさせてくれる場所。ミヤマナミキ(シソ科タツナミ...
野山にて:8月

コカモメヅル

ガガイモ科の花って好きなんです(*^^*)渋い色あいの地味な花ですが、野草の逞しさ、繊細な造形に惹かれます。一日目は午後だったので大半の花が閉じていたため、後日再訪すると小さな花を散りばめるように咲いていました。コカモメヅル(小鴎蔓) 袋果の形がとてもユニーク。まるで体...
野山にて:7月

シャクジョウソウ

この季節になると腐生植物が落ち葉の中から不思議な姿を現します。まだ早いかもと思いながらも林の中に入ってみると・・・数本がニョキ~♪落葉床では目立たない植物ですが、疎林に囲まれひっそりと佇む姿は不思議な魅力がある。色の違う個体もありますノギランがすっと咲く2014年7月2...
野山にて:7月

水辺にて・・

猛暑の某日・・・ささやかな涼を求めて水辺の花を見にいったのですが・・・着いたころにはふらふら(^-^;水面では涼やかにミミカキグサの黄色い花があちらこちらに咲いている。時々、日陰に逃げながら小さな花達と暑い時間を過ごしました。モウセンゴケホザキノミミカキグサミミカキグサ...
▸六甲山系

涼を求めて・・

蒸し暑い日が続きます・・・シャキっとしない体を持て余す今日この頃ちょっと活を入れ家を出て山に入れば沸々とエネチャージできるのですが・・で、長靴履いて谷筋をぶら~り。瀬音を聞きながら水の流れを眺めていると何と気持ちいいこと♪涼感たっぷりの裏六甲の谷です。■2014年7月1...
野山にて:7月

涼感溢れる場所で・・

今年もこの花の場所にいそいそと足を運ぶ時季になりました。何とか無事に咲いていてくれてよかった(^.^)ヤマトウバナとアカショウマウスノキの実。カンサイスノキの実とよく似ていますが、こちらは丸っぽくなく五角形の実です。ミヤマカワトンボの雌
野山にて:7月

ナツツバキ咲くころ

 7月の中旬ごろになるとナツツバキの花が咲きはじめます。が、ほとんどの木が周囲の木で遮られて間近で見えないのが残念。でも地面に散らばる落ち花もなかなか趣があっていいと思う。ナワシロイチゴの紅い実と白花のコマツナギ 馬も繋げるくらい茎が強いらしいコマツナギ ヤブコオジの小...
タイトルとURLをコピーしました