山の記 ふっかふか雪の暁晴山 雪化粧された峰山の防火帯斜面2022.2.23 先週あたりから兵庫県北部の山は、かなりの積雪のようです。早春の花便りも遅れている。なら近場でスノーハイクでもと、22日に暁晴山か笠形山に行くつもりでいたのですが。。。案の定、エンジンかからず・・ナイスタイミングで山仲間さ... 2022.02.27 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)山の記
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟) 雪化粧され眠る山にて・・ 2020年2月2日:今季初の雪山に行ってきました。ふわふわの新雪歩きは、幾つになっても嬉しいものです。 桜が咲いたような優しげな霧氷が、なんと綺麗なんだろう。山眠る厳冬期ですが、冬芽や小動物の足跡に動植物の息吹を感じる。自然が創る造形に想像?妄想?を膨らませながら歩く雪... 2020.02.06 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟) 大岩ヶ岳周辺ぐるっと周回 千刈ダム湖畔2017年9月2日(土)晴れ 単独やっと秋めいてきたので、以前から気になっていた道が何処に繋がるか行ってみることに・・千刈水源地Pに着くと車が一台も停まっていない。土曜なのに珍しい。東山橋から沢筋沿いのアップダウンの少ない道を進む。いくつかの分岐を過ぎ、いつ... 2017.09.06 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟) 天児屋山 天児屋山頂から沖ノ山遠望今年初のスノーシュー歩きは大好きな天児屋山です。今回は山仲間に声をかけていたので北部の天気が気になっていたが、皆の願いが通じたのか久々の晴れ予報。安富PAでH車と合流し、千種高原スキー場に向かう。現地に着くと一番上の駐車場は満車だ・・今日はお天気... 2015.02.18 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟) 氷ノ山 なかなかエンジンがかからない今日この頃だが、氷ノ山の紅葉が気になって・・中腹辺りのブナ黄葉はまだ見れるかな?と久しぶりの氷ノ山詣。大段平からのコースと迷ったが若狭側の仙谷から登ろう。■2014年10月25日/快晴/単独■響きの森P-仙谷登山口(9:00)-仙谷分岐(10... 2014.11.28 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)▸鳥取県の山
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟) 古宝山と八王子山 山仲間企画の平日歩きで古宝山~八王子山と歩き、里山風情を楽しんできました。宝塚北部の切畑地区と玉瀬地区の間に位置する里山で地元では「ふるぼっさん」「はっちょうさん」と呼ばれている山で周辺は北摂の里山風情たっぷりの地域です。遥か昔に、鳴尾浜から白鳥に乗った観音様が古宝山に... 2014.10.28 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟) 東大岩ヶ岳 里山が色づくのは、まだまだ先ですが草花などが秋の気配を感じさせてくれる10月中旬、ぶらりと里山徘徊。大岩が岳より静かな東大岩ヶ岳で、のんびりと北摂の山々の展望を楽しむ(カマキリも一緒に(^.^))■2014年10月12日晴れ/三名■千刈水源地P-東山橋-ちょっと脇道へ(... 2014.10.26 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟) 天児屋山 最近では珍しく兵庫県北部の天気予報に晴れマークが付いている。貴重な晴れ日はやっぱりスノーシュー歩きがしたいなぁ(^^)氷ノ山と迷ったが鳥取側の天気は曇り・・青空を期待して大好きな天児屋山にしよう。千種に入っても雪が少ないがスキー場が近づくにつれ雪景色になる。 ラドンの駐... 2014.03.09 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)
▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟) 駒の尾山 日曜に天児屋山の予定だったが雨予報なので前日に二年ぶりになる駒の尾山を歩いてきました。ここ数日は例年より気温が高かったので千種側登山口駐車スペースも雪がなく広々。雪の状態も悪く、まるで4月の残雪期かと思うくらい歩き難い。ボコボコ面になっているトレースが付いた杉林を壺足で... 2014.02.08 ▸兵庫県の山(丹波・因播・北摂・宍粟)