生き物 しっとり黄葉と木の実が彩る散歩径 ヤブムラサキの実と雫11月21日 雨後の落葉径はタカノツメの芳香が漂い、心も足も心地よい。歩く傍の木の実も宝石のような雫がキラリ♪ いいなぁ^^ミヤマガマズミの実と小さな冬芽ヤブコウジ(十両)の実にも水滴がプルンヘクソカズラの実も雫で魅力度アップコアジサイ、コガクウツ... 2022.11.30 ▸裏山散歩果実生き物野山にて:11月
花の記 コモウセンゴケの葉 11月5日 コモウセンゴケの葉(モウセンゴケ科)帰りのバス待ちに河原で時間つぶし・・コモウセンゴケの紅くなった葉に水滴がビッシリ♪大好きな水滴バージョンで ひと遊び^^そろそろ切りあげようとバス停まで歩いていると...天高く アオノツヅラフジトキリマメの出目金も♪よう楽... 2022.11.13 果実花の記野山にて:11月
果実 ツルリンドウの果実 11月2日 ツルリンドウ(蔓竜胆)の果実渋柿などが採り頃になると、林内のツルリンドウの果実が小さな林檎のように実る。里山、沢筋の春夏秋冬を楽しませてくれる大好きな地も、此処其処に果実や葉の秋模様。 熟しかけの滲んだ色も いいな蔓竜胆の花と果実・・数個の花が頑張って咲い... 2022.11.11 果実樹木花の記野山にて:11月
果実 秋の彩り・・木々の果実 10月30日 メギの果実少し前は緑~橙色だったメギの果実が真っ赤に熟していた。花も果実も楽しめる低木です。鈴なり!山道にオオウラジロノキの小さな林檎のような果実がいっぱい落ちていた。滑りそうなので傍の木の根っこの間に集めてみる・・小さな林檎拾いが、なんか楽しい^^近く... 2022.11.08 果実野山にて:10月
果実 秋いろ 散歩 10/24 ナンキンナナカマドの色づいた果実10月も半ばを過ぎ、朝晩の気温が下がってくると散歩コースの地獄谷も日毎に秋めいてくる。橙色の葉は カマツカ...深紅色の葉は ミヤマガマズミの紅葉今秋の色づきは期待薄だが、不安定な天候のなか樹木たちは自然のサイクルを調節... 2022.11.01 果実樹木花の記野山にて:10月
果実 アキチョウジが見頃 アキチョウジ(秋丁子)シソ科ヤマハッカ属9月24日:ツリバナの果実は殆どが落ちてしまったのか?1個だけ・・沢筋のアキチョウジの群生は、ちょうど見頃だった。流れの傍に咲く風情がとてもいい。チゴユリの果実と 燻製のように色変わりしたアキノギンリョウソウ セトウチホトトギス ... 2022.10.04 果実花の記野山にて:9月
花の記 艶やかに・・アクシバの果実 9月7日 アクシバの果実いつも ひと休みする場所のウスノキに数個の果実・・少し離れて アクシバの実が鈴なり♪しっとり艶やかなアクシバの果実に、すっかり魅入られ、ウスノキの果実を忘れるほど... ころんと可愛い果実から水滴がしたたり、キラリと輝く一瞬 ミズタマソウも水滴... 2022.09.17 果実花の記野山にて:9月
果実 裏やま山麓さんぽ 9月2日 ヌスビトハギ (盗人萩)マメ科ヌスビトハギ属午後から愛車の点検なので、10時頃から小一時間ほどの山麓さんぽに・・アクシバの可愛らしい果実が昨晩の雨で、しっとり艶やか^^ヌスビトハギは花も果実も 秋の花らしい味わいだヒメキンミズヒキ と ガンクビソウキツネノマ... 2022.09.10 果実花の記野山にて:9月
果実 鮮やか・・トチバニンジンの実 トチバニンジンの実いつのまにやらトチバニンジンの果実が、鮮やかに色づく時季になったんですね。季節の移ろうペースに戸惑いながらも、いいタイミングで鮮やかな果実を見れたことが嬉しい。頭部が重すぎてるのか、茎で支え切れずに・・落ちている杉枝を茎元に数本置くと・・・ちょっと起き... 2022.07.14 果実花の記野山にて:7月