データベース移行により サイトアドレスを変更しました。移行先のブログはコチラ➡https://urayama.sakuraweb.com/diary/

花の記

花の記

梅雨の候・・ムヨウラン咲く

ムヨウラン(無葉蘭)ラン科ムヨウラン属5月28日 : 今日は山に入らない山麓遊び・・・蕾だった花は咲いてるかなぁ。イチヤクソウは殆どの株がまだ蕾...コロンとした小さな蕾も可愛いなぁ^^下の花が開花したイチヤクソウ林床に同化したように咲くムヨウラン全部の蕾が開花すること...
花の記

青笹に守られて・・ヤマトキソウ

ヤマトキソウ5月26日 : ここは23日に来たとこだけど、画像データを消去してしまうボケ失態で再来訪...。小さな親指姫みたいなヤマトキソウが住む草地は、木陰が無いので暑いです...。でも隠れん坊している花を見つけると・・眼尻が下がり、ウキウキと屈みこむ長靴オバサン^^...
花の記

ヤセウツボ

ヤセウツボ (ハマウツボ科外来生物)5月26日 : 農道を走っていると、何やらニョキっとしたものが、そこかしこに出ている。停車して近寄って見ると”ヤセウツボ”だった。終盤の花ばかりのなか、先端の花が残る株が数本。稲田斜面のシロツメクサに寄生しているのか、シロツメクサ覆う...
花の記

杉林にて・・ヒトツボクロ

ヒトツボクロ (一つ黒子) 5月26日 : 買い物ついでの花詣で・・積みっぱなしの長靴を洗うように、川でジャブジャブ。この場所のヒトツボクロも長年、葉っぱだけ確認していたがタイミングが合わなくて、開花は未見のまま。杉の枯れ葉が覆う林床に綺麗な緑葉が一枚、こっちにも一枚....
花の記

梅雨の候・・ジガバチソウ咲く

ジガバチソウ(似我蜂草)ラン科クモキリソウ属5月25日 : 数年前までのジガバチソウ大家族は数株だけになってしまったが、分家のような株がポツポツと散らばり咲いていた。1年振りのご対面。いい姿だねぇ。渋い色だねぇ。。と、魅入りながら撮る写真はボケボケ(^^ゞあ~しんど!と...
花の記

緑濃くなり爽やかに木々の花

タンナサワフタギ(耽羅沢蓋木)ハイノキ科ハイノキ属5月25日 : 雑木の緑葉が色濃くなる候に、爽やかな花色の木々の花たちが咲き彩ります。この時季の裏六甲は、草花と木々の花を楽しみながら歩けて気持ちいい。 コアジサイの蕾・・影も蕾^^。  木漏れ日を透かして・・アマギコア...
花の記

煌びやかに・・キンラン

キンラン(金蘭)5月25日 : 久々の裏六甲花モード歩き。苦手な舗装林道も、この時季は我慢します。他の場所のキンランが咲き終わる頃に、此の地のキンランが咲いてくれます。キンランの酉を飾るのは此の山でと、地元贔屓的な拘りを持ちながら、開花を楽しみにしているのです。ひいこら...
▸裏山散歩

山麓散歩にて・・

ナツハゼの花5月24日 : 山麓散歩からの帰りは、ナツハゼの花が咲く場所を通ります。小さな壺型の花が毛むくじゃらの葉の間から覗く。可愛いなぁ^^ナワシロイチゴの花もいいね。飛びだした蕊が虫を誘うが、オバちゃんも誘われる...笑毛虫もクネクネと泳ぐ山麓風景
花の記

ヒトツボクロ

ヒトツボクロ(一黒子)ラン科ヒトツボクロ属5月24日 // 2年ほど前に我が家から10分ほどの雑木林で見つけた、ヒトツボクロをふと思い出す。昨年は、思い出すのが遅すぎて果実になっていた。今季はどうかなぁ。。。咲いていました。 地味~な色の小さな花が満開。一枚だけの緑葉の...
タイトルとURLをコピーしました